一人暮らしの初期費用はいくら?計算方法は家賃の5倍?

サムネイル_005

一人暮らしを考えたときにまず気になるのは「お金」という方は多いのではないでしょうか。

一人暮らしにまつわるお金というとほとんどの人が「家賃」を思い浮かべると思います。

収入とのバランスを考えて家賃の上限を設定するという方も少なくないと思います。

家賃はもちろん大切ですが、忘れてはいけないのが「初期費用」です。

初期費用をしっかりと理解していなければ、良い物件を見つけたのに初期費用が払えずに諦めることになってしまった、金額が予想よりも高額でお金にまったく余裕がない状態で新生活がスタートしてしまったなんてことも...

そうならないためにも、初期費用についてしっかりと理解し、金額を自分で計算できるようになっておくことが必要です。

そこで今回は、一人暮らしにまつわるお金「初期費用」について解説します。

初期費用のことをまったく知らない方、敷金や礼金は聞いたことあるけどよく知らない方、初期費用がいくらぐらいかかるのか不安な方は要チェックです!

author-image
監修

高嶋允瑛

株式会社スムーズ取締役・宅地建物取引士

logo

初期費用のあと払いで
お金に悩まずお引越ししませんか?

  • ポイント16・12・24回払いから、
    好きな支払回数を選んであと払いに!
  • ポイント2どんなお部屋でも利用OK
  • ポイント3LINEでかんたん登録

お部屋を契約する時に発生する初期費用とは?内訳は?

calculator

初期費用はお部屋のオーナー(大家さん)と不動産会社に支払う契約金のことで、敷金・礼金・仲介手数料などが含まれています。

賃貸契約の内容によって項目や金額は変動しますが、一人暮らしの初期費用は家賃の5ヵ月分程度かかると考えておきましょう。

ここでは、初期費用に含まれる項目を解説します。

必ずかかるお金

◆敷金(しききん)

敷金とは家賃を払えなくなった時の補填や、お部屋を傷付けた時の修繕などに充てるために、お部屋を借りる人がお部屋を貸してくれる人に預けておく費用です。

預けているお金なので、家賃を滞納しなかった、お部屋を綺麗に使っていた場合などはお部屋を解約する時に返してもらえることがあります。

家賃の1~2ヵ月分程度が目安です。

◆礼金(れいきん)

礼金とはお部屋を借りる人がお部屋を貸してくれる人に「御礼」として払う費用です。

礼金は敷金と違い、返してもらえません。

家賃の1~2ヵ月分程度が目安です。

◆仲介手数料(ちゅうかいてすうりょう)

仲介手数料とはお部屋の提案やお部屋を見るための同行をしてくれた不動産会社さんへの対価として払う費用です。

稀にお部屋を貸してくれる人と直接やりとりをしてお部屋を借りる場合には発生しませんが、一般的にはお部屋を借りる際はお部屋を貸してくれる人と直接やりとりはせず、不動産会社さんが間に入ってくれる場合がほとんどなため、ほぼ必ず発生します。

家賃の1ヵ月分程度が目安です。

◆前家賃/前管理費(まえやちん/まえかんりひ)

前家賃/前管理費とは、お部屋の契約月の翌月1ヵ月分の家賃と管理費を前もって払う費用です。

【条件によってはかからない項目】

◆日割家賃/日割管理費(ひわりやちん/ひわりかんりひ)

日割家賃/日割管理費とはお部屋の契約日から月末までの残り日数分の家賃と管理費を払う費用です。

例えば、家賃6万円のお部屋に15日(月末は31日)に入居した場合は、以下のように計算します。

60,000円÷31日=約1,935円(1日当たりの家賃) 31日-15日=16日(月の残り日数) 1,935円×16日=30,960円(日割り家賃)

※計算方法が異なる場合があります。事前に確認しておきましょう。

◆保証会社の利用料

保証会社利用料とは連帯保証人や保証人の代わりになる会社を利用するために払う費用です。 東京都内のお部屋は保証会社の利用が必須になっていることが多いですが、連帯保証人での契約が可能で父親や母親が連帯保証人になる場合利用料は発生しません。

家賃の0.5~1ヵ月分程度が目安です。

◆鍵の交換費用

鍵の交換費用とは鍵を付け替えるために払う費用です。

鍵の付け替えを行わないと前に住んでいた人が自由に出入りできる状態のままとなってしまいます。

金額は鍵の種類に応じて変動しますが、一般的な鍵の場合は1~1.2万円程度、防犯性の高い鍵(ディンプルキーなど)の場合は1.5~2万円程度が目安です。

◆室内消毒料

室内消毒料とはお部屋の害虫駆除・消毒殺菌・消臭除菌などの処理をするために払う費用です。

1~2万円程度が目安です。

◆サポート料金

サポート料金とはお部屋を契約している間に起きた様々なトラブルに対応してもらうために払う費用です。

鍵の紛失・水回り器具の故障・ガラスの修理・健康相談などに対応してもらえます。

1~2万円程度が目安です。

◆火災保険料

火災保険料とは火災や水漏れ、地震などで建物または部屋の中のものが被害を受ける場合に備えて損害保険に加入するために払う費用です。

1~2万円程度が目安です。

【初期費用に含まれないもの】

初期費用とは大家さんと不動産会社に支払う「契約金」を意味します。

そのため、引越し業者を利用する費用や家具・家電・生活用品を購入する費用は初期費用に含まれていません。

一人暮らしの際にかかる費用の大部分が初期費用ですが、その他の費用もかかってくるので気を付けましょう。

記事内LINEバナー_b4_ボタン付き

初期費用は家賃を基準に計算できる

節約

初期費用の項目は家賃を基準に算出しているものが多いため、初期費用の総額も家賃を基準に計算することが可能です。

ここでは、初期費用の計算方法を6つの異なる家賃のお部屋を参考に解説します。

【共通する条件】

  • 契約開始日は12月25日

  • 敷金・礼金・仲介手数料・前家賃は1ヶ月分

  • 日割り賃料は12月25日~12月31日の7日分

  • 火災保険料・鍵交換費用は相場の15,000円

  • 保証委託料は相場の50%

実例①:家賃50,000円のお部屋

お部屋イメージ

地方や東京23区外で一人暮らしをするためのお部屋 23区内や都心にアクセスのいい駅などの場合は築年数が古い・最寄り駅までの所要時間が長い・木造構造と言ったポイントに注意が必要です。

項目金額(目安)
敷金50,000円
礼金50,000円
仲介手数料55,000円
前家賃50,000円
日割り家賃11,290円
火災保険料15,000円
鍵交換費用15,000円
保証委託料25,000円
合計271,290円

実例②:家賃60,000円のお部屋

お部屋イメージ

地方や東京23区外で一人暮らしをするための綺麗目なお部屋 23区内や都心にアクセスのいい駅などの場合は、築年数が古い・部屋が狭くなると言ったポイントに注意が必要です。

項目金額(目安)
敷金60,000円
礼金60,000円
仲介手数料66,000円
前家賃60,000円
日割り家賃13,548円
火災保険料15,000円
鍵交換費用15,000円
保証委託料25,000円
合計319,548円

実例③:家賃70,000円のお部屋

お部屋イメージ

23区内で一人暮らしをするためのお部屋 駅近のお部屋や築年数の古いのいい駅などの場合は、築年数が古い・部屋が狭くなると言ったポイントに注意が必要です。

項目金額(目安)
敷金70,000円
礼金70,000円
仲介手数料77,000円
前家賃70,000円
日割り家賃15,806円
火災保険料15,000円
鍵交換費用15,000円
保証委託料25,000円
合計367,806円

実例④:家賃80,000円のお部屋

お部屋イメージ

23区内で一人暮らしをするための広いお部屋 高級感があるマンションというよりは、少し年季の入ったシンプルなマンションが多いということポイントに注意が必要です。

項目金額(目安)
敷金80,000円
礼金80,000円
仲介手数料88,000円
前家賃80,000円
日割り家賃18,065円
火災保険料15,000円
鍵交換費用15,000円
保証委託料25,000円
合計416,065円

実例⑤:家賃90,000円のお部屋

お部屋イメージ

23区内で清潔感のあるマンション

項目金額(目安)
敷金90,000円
礼金90,000円
仲介手数料99,000円
前家賃90,000円
日割り家賃20,323円
火災保険料15,000円
鍵交換費用15,000円
保証委託料25,000円
合計464,323円

実例⑥:家賃100,000円のお部屋

お部屋イメージ

23区内駅近の清潔感のあるマンション ただ、広くても30㎡ぐらいなので広くてゆとりある部屋を希望する場合は都心から離れ流必要があるというポイントに注意が必要です。

項目金額(目安)
敷金100,000円
礼金100,000円
仲介手数料110,000円
前家賃100,000円
日割り家賃22,581円
火災保険料15,000円
鍵交換費用15,000円
保証委託料25,000円
合計512,581円

賃貸初期費用の値下げ交渉はしていいの?

悩む女性

意外と高い賃貸の初期費用。

「少し安くならないかなぁ…。」と思う方も多いのではないでしょうか。

そこで、ポイントとなってくるのが“値下げ交渉”ですが、そもそも値下げ交渉はしていいものなのか疑問ですよね。

結論、値下げ交渉はしても問題ありません。

賃貸の初期費用が高すぎると感じた場合は、一度挑戦してみてはいかがでしょうか。

値下げ交渉で知っておきたい4つの交渉術

交渉

ここでは、値下げ交渉をする際のポイントや事前に知っておきたい情報などをお伝えしていきたいと思います。

やみくもに「初期費用を安くしてくれ」と言って、安くなるものではありません。

きちんと初期費用のことや交渉テクニックを頭に入れた上で相談するようにしてください。

それではさっそく見ていきましょう。

値下げ交渉:仲介手数料

仲介手数料は不動産会社が金額を設定しているので、賃貸初期費用の中でも交渉しやすいものです。

最近では家賃の0.5か月分としている不動産会社が増えてきましたが、中には家賃の一か月分で設定している不動産会社もあります。

ここで知っておきたいのは、宅建業法によって「借主の承諾がない場合は家賃の0.55か月分以内としなければいけない」という決まりがあることです。

しかし、多くの不動産会社は、さも当たり前かのように説明もなく家賃の1か月分を請求してきます。

これは法律違反に該当するので、この法律に法って交渉してみてください。

値下げ交渉:敷金・礼金

敷金・礼金を値下げするには賃貸オーナー様の承諾が必要になるので少しハードルは上がりますが、交渉しやすい費用のひとつです。

普通にお願いしても成功する確率は低いので、敷金・礼金を下げてもらいたいなら他の物件の情報も頭に入れておきましょう。

もし、同じエリア、同じような条件の物件と比較して敷金・礼金が高い場合はそのことを伝えるようにしましょう。

あとは不動産会社の腕にかかっていますが、もし交渉に自信がある方は直接オーナー様に交渉してみるのもひとつの手です。

しかし、多くの場合は不動産会社を通しての交渉になるはずです。

なるべく交渉が上手くいくように競合他社や競合物件の情報は事前に調査しておきましょう。

値下げ交渉:タイミング

値下げ交渉で重要になるのが“交渉するタイミング”。

ベストは入居申し込み直前です。

なぜ入居申し込み直前がベストかと言うと、交渉に大事なのが入居する意思があるかどうかだからです。

そのため、入居の意思が明確な申し込みの直前であれば、不動産会社も協力してくれることが多くなります。

それに対し、入居申し込み後や審査後はすでに納得してサインした状況になります。

「やっぱり安くしてほしい」と交渉しても成功することは難しいでしょう。

初期費用の値下げ交渉をするのであれば、必ず入居申し込み直前で行うようにしてください。

値下げ交渉:物件・時期

タイミングと併せて大事なのが“物件情報や時期”です。

家賃や敷金・礼金など、同じような条件物件と比較して高い場合は交渉の余地がありますが、相場通りや相場よりも安い場合は交渉が難しくなります。

まずは、近隣物件の相場や条件などを下調べしてから交渉に挑むようにしましょう。

また、交渉成功には時期も大切になります。

引越しシーズンである1月~3月は入居希望者も多く、交渉はしづらくなります。狙うなら、閑散期である4月~8月に交渉するようにしましょう。

記事内LINEバナー_b2_ボタン付き

値下げ交渉3つの注意点

チェック

値下げ交渉の際には注意したいポイントがいくつかあります。

中でも特に注意したいポイントを3つお伝えしていきます。

無理なお願いはしない

1つ目は無理なお願いはしないようにしましょう。

通常、家賃などの初期費用は周辺の相場などをもとに慎重に設定されているものです。

そのため、無理に値下げしようとすると、不動産会社や賃貸オーナー様も良くは思いません。

値下げの根拠なる情報を持って、誠意をもって相談するようにしてください。

タイミングを間違えない

2つ目はタイミングを間違えないことです。

先ほどもお伝えしましたが、入居申し込み後の値下げは、ほぼほぼ不可能と思っておきましょう。

また、内見時など早い段階での交渉も「嫌な客だ」と思われてしまい、非協力的になってしまう恐れがあります。

交渉するタイミングは間違えないように、入居申し込み直前でするようにしましょう。

入居の意思を伝える

3つ目は入居の意思を伝えることです。

入居するかどうか分からない人にはあまり協力してくれません。

「値下げしてくれれば即決します」など入居の意思をしっかり伝えると、不動産会社の親身になって協力してくれるでしょう。

当たり前ですが、値下げしてくれたのに、入居しないということは絶対にやめましょう。

記事内LINEバナー_b1_ボタン付き

初期費用を抑える3つの方法

家賃

これまででは初期費用を安くするための交渉術を紹介しましたが、交渉をしなくても初めからお得になっている物件から選ぶことで簡単に費用を抑えられます。

3つの方法がありますので、ぜひ参考にして下さい。

仲介手数料が安くなっている物件や不動産を選ぶ

仲介手数料が0円や、安くなっている物件や不動産から選ぶことで、初期費用を抑えることができます。

家賃の0.5ヶ月〜1ヶ月分の節約ができます。

元々、仲介手数料が安くなっている物件や不動産から選ぶので、交渉の必要がないため気が楽でしょう。

フリーレント物件を選ぶ

一定の期間、家賃がタダになるフリーレント物件を選ぶことで、初期費用を抑えることができます。

フリーレント物件では1ヶ月〜2ヶ月間の家賃がタダになることが多く、中には3ヶ月〜6ヶ月間の家賃がタダになる物件もあります。

さらに、これまで住んでいる家賃との2重払いの心配がなくなるため、余裕を持って引っ越しができるでしょう。

ただし、フリーレント物件は契約期間内で解約をすると違約金が発生する場合がありますので、契約の際は注意が必要です。

ゼロゼロ物件を選ぶ

敷金礼金が0円になっているゼロゼロ物件からお部屋を選ぶことで、初期費用を抑えることができます。

ゼロゼロ物件物件と聞けば「質が悪いのではないだろうか・・・」とマイナスな印象かもしれませんが、実際には設備が充実している物件が多くあります。

不動産会社や大家さんとしては、物件が空室である期間を出来るだけ短くしたいことから敷金礼金を0円にして入居を促しているためです。

ただし、ゼロゼロ物件では家賃が高めに設定されている場合があるので、周辺の相場と比較してから決めましょう。

初期費用以外にもかかる!その他にかかる費用も忘れずに

お金

新たな物件のことばかりで、忘れがちになってしまう費用もあります。

ここでは、初期費用以外にもかかる費用を紹介します。

引っ越し費用

初期費用以外の大きな出費としては、引っ越し費用が挙げられます。

引っ越し費用は、荷物の量や引っ越しをする時期によって金額は大きく変わります。

以下についてを意識することで費用を抑えることができます。

  • 3月・4月などの繁忙期や土日を避ける

  • 複数社の見積もりを出して最安値の引越し業社を利用する

  • 使わない家具家電は引越し前に処分しておく

また、できる限り自分で作業をすると費用を抑えることができますよ。

これまで住んでいた家の退去費用

これまで住んでいた家の退去費用がかかることも忘れずに。

引越し後の請求となりますが、基本的には分割払いができないので多めに見積もっておきましょう。

引越し前からこれまでの家の退去費用のことも考えておくと、引越し後の生活も苦しくならないですよ。

それでも初期費用がかかりそう・・・困った時は初期費用の分割払い

初期費用の交渉や、お得になっている物件を選んだとしても、高額になってしまうことがあるでしょう。

そんな場合は、初期費用の分割払いがおすすめです。

分割払いの方法としては以下の2つがあります。

  • クレジットカードによる分割払い

  • 現金で分割払い

初期費用を分割払いにすることで、諦めていた引っ越しも可能になるでしょう。

現金での分割払いなら、弊社「smooth」の利用がおすすめ。

smoothでは、大手不動産ポータルに記載されているほとんどの物件で、初期費用の分割払いが可能です。

記事内LINEバナー_b2_ボタン付き

smoothの初期費用分割払いで一人暮らしをはじめよう

一人暮らしをはじめるには様々な費用が掛かかりますが、その中でも賃貸契約の初期費用は大きな割合を占めます。

smoothは、その初期費用を分割払いすることができるサービスです。

一人暮らしにかかる費用が高額で一人暮らしを断念した方、これまでまとまった貯金がなく一人暮らしを諦めていた方も、smoothを使えば引越しをしていただけます。

分割の図

smoothを使うとお得な理由

初期費用の一時的な負担を抑えるためには、お金を借りてきたり、クレジットカードで分割払いできる不動産会社を探したり、といった方法があります。

でも、お部屋の契約のために高い金利を払ってお金を借りたり、家族や親しい友人にお金を借りたりするのって、大変ですよね。

またクレジットカードでの分割払いも、ポイントが溜まったり一見お得なように見えますが、分割のための手数料もかなり高く、クレジットカードの利用限度額も圧迫されてしまうのでおすすめできません。

smoothを使えば、手数料など一切なく6ヶ月の分割払いを利用することができるので、とてもおすすめです。

smoothが、手数料なく分割できる仕組みについてはこちらをご覧ください。

smoothの仕組み

smoothを実際に利用した人の口コミ

smoothを実際に利用して、新しい生活を手に入れた方々の口コミやレビューを下記ページの中で紹介しています。

https://smooth.jp/articles/about-smooth/smooth-reveiw

口コミ・レビューを参考に、安心してsmoothを利用しましょう。

初期費用とは?計算方法まとめ

一人暮らしをはじめるために必要な費用について詳しく解説をしてきました。

最後にまとめを掲載します。

  • 初期費用の様々な項目で成り立っている

  • 初期費用は家賃のおよそ5倍で計算できる

  • 初期費用は交渉をしてもいい

  • 初期費用を抑えるにはお得になっている物件から選ぶ

  • smoothを使えば初期費用を分割して一人暮らしをはじめられる

引っ越し後の生活が苦しくならないよう初期費用はしっかりと計算し、計画的に進めましょう。

prop_1
他サイトにはない非公開物件をスムーズで探そう!
prop_1

author-image
監修

高嶋允瑛

株式会社スムーズ取締役・宅地建物取引士

まずは分割払いの審査を
無料で受けてみよう!

LINEアプリが開きます