家賃7万円の初期費用はいくら必要?節約できる費用や安く抑えるコツも解説

folder-icon
初期費用
一人暮らし初期費用
サムネイル_001

家賃7万円の物件は、東京、大阪、福岡など大都市でいえば一人暮らし用の部屋が基本になる金額です。 郊外で探すと1LDKから2Kほどの広さの家が見つかるでしょう。

この記事では家賃7万円の家に引っ越す際の初期費用や、準備しておくべきお金について解説します。 実は節約できる費用や、引っ越し費用を安く抑えるコツも紹介していますのでぜひ最後までお読みください。

author-image
監修

高嶋允瑛

株式会社スムーズ取締役・宅地建物取引士

logo

初期費用のあと払いで
お金に悩まずお引越ししませんか?

  • ポイント16・12・24回払いから、
    好きな支払回数を選んであと払いに!
  • ポイント2どんなお部屋でも利用OK
  • ポイント3LINEでかんたん登録

家賃7万円の初期費用相場

初期費用

初期費用とは、引っ越しの際に不動産仲介会社を経由して支払う、さまざまなお金のことをいいます。

引っ越し業者費用や、家財道具を買うお金を抜いた金額になりますので、部屋を借りるために必ずかかる費用と理解しましょう。

初期費用は家賃を元に計算され、一般的に4〜6か月分を契約時に支払います。 そのため家賃7万円の初期費用は28万円〜42万円ほどと想定できるでしょう

初期費用の一般的な内訳は以下の通りです。

費用相場
敷金家賃1~2か月分
礼金家賃1~2か月分
仲介手数料家賃1.1か月分
前家賃家賃1か月分
火災保険料15,000円程度
保証料家賃1か月分
鍵交換費用15,000円程度

次は、初期費用の支払い先ごとに費用の役割について詳しくご紹介します。

大家さんに支払う初期費用

大家さんに支払う費用は敷金、礼金、前家賃などが挙げられます。

項目役割
敷金万一の滞納や退去時の原状回復のために預けておくお金
礼金物件を貸してもらうお礼として支払うお金
前家賃入居してからの家賃を前もって支払うお金

それぞれ家賃の0.5か月分から2か月分ほど必要になります。

人気の物件であれば、敷金と礼金がそれぞれ2か月分ずつかかる場合もあるため、注意が必要です。

相場は家賃の1か月分になるので、7万円× 3項目で21万円程度かかると想定しておきましょう。

最近では敷金や礼金のかからないゼロゼロ物件もあるため、初期費用を節約したい方は条件を絞り込んで探すのも1つの方法です。 ただし、デメリットや特徴もありますので、理解した上で選択するようにしましょう。

また前家賃は、通常日割り計算されるため入居するタイミングで金額が異なります。 そのため月の25日以降に入居すると日数が少なく、初期費用の総額を節約できます。

5日に入居する場合と、27日に入居する場合を比較してみましょう。

家賃7万円を日数で割って日割り家賃を計算します。

70,000÷31=2,258円

日割り家賃に日数をかけて計算します。

【3月5日入居の場合】 日割り日数27日 2,258×27=60,967円

【3月27日入居の場合】 日割り日数5日 2,258×5=11,290円

家賃7万円の場合、入居日を5日から27日にすることで約5万円初期費用を節約できます。 入居時期を決める参考にしてみてください。

関連記事:敷金礼金なしのゼロゼロ物件は危険?メリットやデメリット、費用を抑える方法を徹底解説

不動産仲介会社に支払う初期費用

不動産仲介会社に支払う費用は、基本的に仲介手数料のみとなります。

項目役割
仲介手数料物件仲介や手続きに対する手数料

仲介手数料の相場は家賃1か月分ですので、家賃7万円の家に引っ越す場合は7万円(+消費税)かかると覚えておきましょう。

関連記事:賃貸の仲介手数料とは?ルール・相場・計算方法について徹底解説

その他必要な初期費用

物件や不動産仲介会社により異なりますが、保証や保険、鍵の交換費などが発生します。

項目役割
家賃保証会社利用費用家賃滞納時の保証会社を利用するためのお金
火災保険加入費用火災や災害時に備えて加入する保険料
鍵交換費用入居に際し玄関ドアの鍵を交換するための費用

上記の項目を含めて家賃1か月分を想定しておけば充分ですので、7万円用意しておくと良いでしょう。

初期費用の総額は前述の通り、28万円〜42万円ほどとなります。 ここで紹介した初期費用は、契約時に不動産仲介会社へまとめて支払うことが一般的です。

人気の物件等へ引っ越す場合は、さらに初期費用がかかる可能性もありますので、事前に仲介会社にしっかり確認し用意しておきましょう。

引っ越し業者費用

引っ越し

引っ越し業者費用も忘れてはなりません。

一人暮らしの引っ越しは、各引っ越し業者が単身パックなどを用意しているため、3万円~8万円程度を目安に引っ越しを進められます。

ただし引っ越し業者費用は、時期により金額が大きく変動するため注意が必要です。

引っ越しが多い毎年2月〜4月は、引っ越し業者費用も高額になります。 時期をずらせる場合、比較的引っ越しが少ない時期(6月・11月・1月)を選び、安く引っ越しを進めることをおすすめします。

また荷物が少なく距離が近い場合、レンタカーなど車を用意して自分で荷物を運べる可能性もあるでしょう。 この場合レンタカー費用のみで引っ越しできるため、1万円~2万円程度で済みます。

家財道具にかかる費用

家具家電

すでに家具や家電を持っている場合は安く済みますが、家に合わせて買い換える場合や、新たに買い足す場合は、予算を確保しておきましょう。

初めから全てを揃えようとすると高額になるため、自分の生活スタイルに合わせて必要なものから順番に購入するのがおすすめです。

必要な家電

生活スタイルにより必要な家電は多少異なりますが、一般的な一人暮らしに必要とされる家電は以下の通りです。

  • 照明器具

  • 冷蔵庫

  • 洗濯機

  • 調理家電

  • 冷暖房器具

  • 電子レンジ

  • ケトル

まず必需品としては照明類です。 最初からついている物件もありますが、シーリングライトなどがついていない物件もあるため、入居前に確認し、引っ越し当日に準備できるようにしましょう。 冷蔵庫や洗濯機、調理家電についてはすぐに準備する必要があるわけではなく、自分の生活スタイルに合った形で少しずつ準備を進めると良いです。

洗濯が多くない方は、引っ越しをしてからしばらくの期間、コインランドリーでまとめて洗濯を済ませると引っ越し初期にかかるお金を節約できます。

さらに自炊をあまりしない方などは、電子レンジやオーブン、ケトル、冷蔵庫等の優先順位が低い可能性もあるため、自分の中でしっかりと優先順位付けを行いましょう。

必要な家具

入居してすぐに必要な家具は以下の通りです。

  • カーテン

  • 寝具

  • テーブル

  • 食器類

カーテンは、部屋によってサイズが異なるため使い回しが難しいものです。カーテンがないとプライバシーが守れなかったり、快適な睡眠を得られない可能性もあるため、引っ越し当日には用意しておくべきでしょう。

快適な睡眠を取るために寝具類も早めに揃えておきましょう。

その他、机や椅子ソファータンスなどの家具は、実際に入居してからサイズを調べ、部屋の雰囲気に合ったコーディネートをする必要があるため、急いで揃えると失敗する可能性もあります。

必要最低限のものから揃えて、徐々に買い足していくと良いでしょう。

前の物件の退去費用

退去費用

賃貸物件に住んでいる方は、物件の退去費用も想定しておきましょう。

普通に暮らしていて大きな損傷がない場合は、高額請求されることはまずないでしょう。 入居時に敷金を支払っている方は、基本的に追加で支払う必要はありません。

ただし、以下のようなケースは注意が必要です。

  • 1年未満の短期解約

  • 敷金ゼロ物件

  • 室内設備の部品等の紛失

  • 室内で喫煙していた

  • ペットを飼っていた

  • 故意による損傷がある

退去費用や退去時のクリーニング費用については、契約書に記載されていますので退去申請の前に確認しておきましょう。

記事内LINEバナー_b2_ボタン付き

初期費用を安く抑える3つのコツ

節約

ここでは、初期費用を安く抑える3つのコツをご紹介します。

  1. 初期費用の一部がゼロの物件を探す

  2. フリーレント物件を探す

  3. 初期費用を分割払いにする

それでは、ひとつずつ見ていきましょう。

1.初期費用の一部が無料の物件を探す

物件によっては、敷金もしくは礼金など、初期費用の一部が無料になることがあります。

敷金や礼金は、初期費用の中でも多くを占めているので、どちらが無料になるだけで総額はかなり安くなります。

初期費用を安くしたい方は、と敷金・礼金などが無料になる物件を探すと良いでしょう。

しかし、敷金や礼金が無料の物件は、何か理由がある可能性があります。

たとえば、「駅から遠い」「長らく入居者が入っていない」など、ネガティブ要素が入った物件も可能性が高いので、注意しましょう。

2.フリーレント物件を探す

賃貸契約の初期費用を安くするには、フリーレント物件を探すことも有効な手段です。

フリーレントとは、一定期間の家賃が無料になる物件のことで、一般的には1か月~3か月の家賃が無料になります。

また、フリーレント物件は入居月の家賃が無料になるので、前家賃や日割り家賃なども発生しません。

契約時だけでなく、入居から数カ月の間、支払いが楽になるのはかなり大きなメリットと言えるでしょう。

しかし、最近は増えてきたとはいえ、フリーレント物件は数が少なく自分に合う物件を探すのは非常に困難です。

引っ越しの2か月~3か月までから動き出し、早めに物件を調査しておくことをおすすめします。

3.初期費用を分割払いにする

賃貸契約時の初期費用を抑えたいなら、分割で支払うことも検討してみると良いでしょう。 初期費用を分割払い方法は、大きく「クレジットカード」と「初期費用分割サービス」の2つあります。

分割払いというと、クレジットカードでの分割をイメージする方が多いのではないでしょうか。 ポイントも貯まるのでお得ですが、賃貸契約時の初期費用をクレジットカードで支払う際にはいくつか注意点があります。

まず、クレジットカードで分割払いをする場合には、事前に不動産会社へ「初期費用をクレジットカードで分割できるか」の確認が必要となります。 不動産会社によっては毎月の家賃の支払いには使えても、初期費用の支払いにクレジットカードは使えない場合もあるためです。 さらに、不動産会社によっては『使えるカードの種類』や『支払い回数』が限られる場合もあるので要注意。

そのため「初期費用をクレジットカードで分割払いしたい」場合、選択できる物件の幅が狭くなってしまいます。

そして、クレジットカードで分割払いをする場合は、3回払い以上から手数料が発生するので手数料も意識する必要があるでしょう。

初期費用分割あと払いサービス「smooth(スムーズ)」

default

クレジットカードの分割払いによるデメリットを取り払い、初期費用の負担を軽くできるのが「smooth」です。

smoothは、賃貸契約時の初期費用を分割あと払いにできるサービス。 6回払いは分割手数料が無料ですので支払う金額が増えることなく、あと払い・分割払いが可能です。

スムーズ サービス

初期費用を分割払いにすることで、引っ越しをするときの大きな負担が軽くなるためお金に余裕を持って新たな生活を始めることができるでしょう。

さらにsmoothでは、公式LINEから希望の条件に合った物件のご提案が可能です。 LINE登録後、画面の下部「チャット提案の条件を変更する」からお手続きください。

LINE画面

※メニューが表示されない場合は、「提案の条件変更」とお送りください ※まだお友だち追加をしていない方はこちらからお手続きください

記事内LINEバナー_b4_ボタン付き

利用者の声

利用者の声

実際にsmoothを利用された方々から喜びの声を多くいただいています。

[20代前半 男性]

東北の実家に住みながら、初めての上京にsmoothをご利用いただきました。

遠方に住みながら物件を契約しましたが「不動産屋に出向くことなく完結。内見もオンラインでできたのでとても助かりました。」と喜びの声が聞けました。

オンライン内見でも理想の部屋に出会えたようで嬉しいです!

他にも多くの方から喜びの声をいただいているので、ぜひ参考にしてください。

関連ページ:サービス利用者の声|smooth

まとめ

この記事では、家賃7万円の賃貸物件に引っ越す際に必要な初期費用や、節約方法について解説しました。

初期費用の相場は、家賃4〜6か月分で、家賃7万円の場合28万円〜42万円が目安です。

初期費用をなるべく安く抑えたい方は、初期費用の一部が無料になる物件やフリーレント物件、分割払いサービスの活用も検討しましょう。

引っ越し業者費用や家具家電購入費の節約にも目を向けることで、引っ越しにかかる費用を安く抑えられるでしょう。

prop_1
他サイトにはない非公開物件をスムーズで探そう!
prop_1

author-image
監修

高嶋允瑛

株式会社スムーズ取締役・宅地建物取引士

まずは分割払いの審査を
無料で受けてみよう!

LINEアプリが開きます