突然の離婚で引っ越し費用がない!対処法と費用を抑える3つのコツ

folder-icon
初期費用
賃貸初期費用
悩む女性

突然離婚が決まり、配偶者と一緒に住んでいた家を出ることになると、引っ越しが一筋縄では進まないケースがあります。

引っ越しにはまとまったお金が必要になるため、急にお金を用意できずに困ってしまう方も多いのではないでしょうか。

この記事では、離婚で引っ越し費用がない状況に陥っている方に向け、対処法と費用を抑えて引っ越す方法を紹介します。

logo

初期費用のあと払いで
お金に悩まずお引越ししませんか?

  • ポイント16・12・24回払いから、
    好きな支払回数を選んであと払いに!
  • ポイント2どんなお部屋でも利用OK
  • ポイント3LINEでかんたん登録

離婚後の引っ越しの問題点

悩む女性

離婚後に引っ越す場合、さまざまな問題が発生します。

配偶者との関係や家族構成によっては、引っ越しのハードルがとくに高く感じるケースもあります。

引っ越し費用がない

離婚で引っ越すことになると、急にまとまったお金を捻出する必要があり、引っ越し費用がすぐに用意できないケースがあります。

長期的な話し合いから離婚に至った場合は貯金する余裕があるかもしれませんが、急に決まった離婚で費用が足りないのは当然のことです。

すぐに家をでなければいけない

離婚時の夫婦関係や家庭の状況によっては、すぐに家を出なければならないケースがあります。

そのため、ゆっくり引っ越し先を内見したり、新生活の土地を選んだりする時間がないかもしれません。

急いで引っ越しをしなければならない状況では、落ち着いて物件比較ができず、勢いで物件を選んでしまう場合もあります。

子連れ引っ越しでハードルが高い

子どもがいる状態で引っ越す場合は、さらにハードルがあがります。

引っ越しで移動する荷物が増えるだけでなく、保育園を見つけるなど生活を整える時間が必要です。

子連れの引っ越しでは、内見に割ける時間も限定されてしまいます。

費用を抑えつつ、子どもと生活して窮屈でない物件を見つけなければなりません。

手続き等で忙しい

離婚が原因で引っ越すことが困難な理由として、手続きでバタバタすることが挙げられます。

離婚は結婚よりも難しいと言われるほど、さまざまな書類上の手続きが必要になり、体力も消耗します。

手続きは配偶者や弁護士との打ち合わせも必要になるため、手続きを進めながら引っ越し作業を行うのは、負担が大きい状況でしょう。

記事内LINEバナー_b1_ボタン付き

離婚の引っ越し費用は請求できる?

心配 女性

離婚後の引っ越しでは、以下の費用が必要です。

・賃貸契約の初期費用 ・引っ越し業者費用 ・家具、家電購入費用

賃貸契約の初期費用は、家賃の4~5ヶ月分と言われており、家賃7万円の物件なら30万円程度が必要です。

また、引っ越し業者費用も3~5万円程度、家具・家電購入費用も5万円程度は必要になるため、初期費用の合計は50万円程度になります。

まとまったお金を準備できない場合、配偶者への引っ越し費用の請求は可能か気になる方も多いでしょう。

結論、引っ越し費用は、離婚時に請求が認められている費用ではありません。

離婚成立前であれば「婚姻費用」の請求は可能ですが、婚姻費用は生活費であり引っ越し費用ではありません。

そのため、引っ越し費用は自分の貯金からまかなうのが基本です。

しかし、配偶者との交渉の末、相手が承認すれば引っ越し費用を請求できる可能性もあるので、覚えておきましょう。

記事内LINEバナー_b1_ボタン付き

離婚後の引っ越し費用がない場合はどうする?

疑問

婚姻費用を請求できるのは「離婚成立前」ですが、すでに離婚成立後で引っ越し費用がない場合はどうすればいいのでしょうか。

対処法は、大きく5つあります。

・一度実家に帰る ・離婚相手に引っ越し費用を請求する ・元配偶者と同居する ・家賃補助制度を利用する ・公営住宅の入居を検討する

一度実家に帰る

結婚生活をしていた家からすぐに引っ越し先に移動するのではなく、一度実家に帰る選択肢があります。

離婚手続きや引っ越し先探しなど、やることが多い状況で新しい環境を作り上げるのは簡単ではありません。

実家でサポートを受けながら体制を整える時間をとると、心に余裕ができます。

さまざまな事情で実家に簡単に帰ることができない方をのぞき、一度実家に頼って精神的に落ち着ける時間を作るのも検討してみましょう。

離婚相手に引っ越し費用を請求する

離婚で家を退去する場合、引っ越し費用を相手に請求してみましょう。

離婚原因や家庭の状況によって実現可能性は大きく変動します。

自分がこれまで住んでいた家を離れることになるのなら、生活に変化がない相手から引っ越し費用を受け取る権利があるという考え方です。

円満離婚や不倫など相手の過失が原因であれば、慰謝料を受け取って引っ越し費用にあてることもできます。

元配偶者と同居する

離婚したのに同居するのは嫌かもしれませんが、子供がいる場合は仕方がありません。

まとまったお金がなく、引っ越しできないなら、元配偶者との同居を検討しましょう。

意外にも、子供が成長するまでは同居を続けている元夫婦も数多く存在します。

気持ち的に落ち着かない可能性もありますが、子供を最優先に考えて、結論を出すようにしましょう。

家賃補助制度を利用する

初期費用の支払いが難しい場合、各自治体が出している家賃補助制度を利用するのもひとつです。

例えば、東京都内の家賃補助制度では、入居者負担額と家賃との差額の補助は、入居者世帯の所得金額に応じて変わるものです。

また、入居者負担額は毎年3.5%ずつ上昇していくので、補助額は年々少なくなっていきます。

自治体によっては「上限○○万円」というように、補助額が明記されている場合もあります。

家賃補助額は、自治体によって異なるので、まずは該当する自治体のホームページで検索してみてください。

参照:都民住宅の家賃補助制度について | JKK東京

公営住宅の入居を検討する

引っ越し費用がない場合は、公営住宅という選択肢もあります。

公営住宅であれば、家賃の定額なうえに、経済的に苦しい人たちを入居させるのが目的です。

公営住宅への入居に抵抗がある方もいるかもしれませんが、引っ越し費用や就職先が決まるまでの間、入居を検討するのもひとつでしょう。

記事内LINEバナー_b1_ボタン付き

引っ越し費用を抑えるコツ3つ

手続き

引っ越し費用を抑えるためには、引っ越し業者費用、家具・家電費用、引っ越し初期費用の節約法を理解しておくことが大切です。

具体的な方法は、次の通りです。

引っ越し業者費用を抑える

引っ越し業者費用は、繁忙期に割高になります。

そのため、なるべく費用を抑えるためには3月4月を避けることが大切です。

引っ越しの時期が定まっていないのであれば、5月以降2月前の引っ越しがおすすめです。

家具・家電付き物件を見つける

離婚して引っ越す場合、結婚生活中に使っていた家具・家電は持ち出せないことがあります。

家具・家電付きの物件を見つけられれば、新しくすべてを買い直さずに新生活が始められます。

家具・家電付き物件を選ぶと、引っ越し後すぐに生活が始められるメリットもあります。

引っ越し初期費用分割サービスを利用する

引っ越し初期費用は一般的に、家賃4~5ヶ月分と言われるほど負担に大きな出費です。

なるべく費用を抑えて引っ越すためには、初期費用分割払いサービス「smooth」の活用がおすすめです。

「smooth」では、引っ越し初期費用を6ヶ月、12ヶ月、24ヶ月に分割して払えるサービスを提供しています。

お金がないタイミングでの負担を避け、分散して支払いができます。ストレスを軽減して引っ越したい方に最適です。

記事内LINEバナー_b1_ボタン付き

まとめ

離婚は突然訪れる可能性があります。

そうなると、引っ越しに必要なお金を準備することができず、路頭に迷ってしまうケースも考えられます。

また、新居選びに十分な時間を取れないこともあるので、余裕がない場合は一度実家に戻るのもひとつの手段です。

実家に戻って、手続きや精神面を整えてから引っ越しを検討するのも良いでしょう。

実家に帰れない事情がある方は、初期費用を分割払いにできるsmoothの利用を検討してみてください。

prop_1
他サイトにはない非公開物件をスムーズで探そう!
prop_1

まずは分割払いの審査を
無料で受けてみよう!

LINEアプリが開きます