
一人暮らしの物件を探している方でレオパレスを検討している方も多いのではないでしょうか。しかし、レオパレスの物件ってあまり良い評判を聞かないですよね…?
そこで、この記事ではレオパレス物件は何が良くて何が悪いのか、メリット・デメリットを詳しく解説していきます。レオパレスの物件について知りたい方はぜひ参考にしてみてください。
初期費用のあと払いで
お金に悩まずお引越ししませんか?
- ポイント16・12・24回払いから、
好きな支払回数を選んであと払いに! - ポイント2どんなお部屋でも利用OK
- ポイント3LINEでかんたん登録
レオパレスは初期費用が安い?メリットを紹介

レオパレスの物件は、通常の賃貸物件に比べて初期費用が安くなることが多いです。その理由は、主にレオパレス物件の特徴にあるので、その特徴やメリットを解説していきます。
【レオパレス物件のメリット】
・家具家電付き
・敷金・仲介手数料が基本0円
・連帯保証人が不要
・独自のネット回線がある
①家具家電付き
レオパレス物件のほとんどは家具家電が備え付けとなっています。主に、テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン・電子レンジ・テーブルなどがすでに設置されているので、自分で買い揃える必要がありません。
家具家電は買い揃えると10万円~20万円かかってしまうこともあるので、かなり節約になります。引っ越しする際も荷物が少なく済むので、一人暮らしや単身赴任の方にはピッタリの物件と言えます。
②敷金・仲介手数料が基本0円
レオパレス物件は、基本的に敷金と仲介手数料が0円なので通常よりも初期費用を安くすることができます。ただし、部屋の専有面積が30㎡以上になると敷金1か月分が発生するので、頭に入れておきましょう。
また、敷金がない代わりに退去時に基本清掃料、つまりハウスクリーニング代が必ずかかります。それでも、高くて30,000円程度なので、普通に敷金を払うよりはお得と言えます。
③連帯保証人が不要
レオパレス物件は、レオパレスが指定する保証会社に加入するため連帯保証人が必要ありません。未成年の場合は連帯保証人を立てる必要がありますが、保証人を頼める人がいないという方でも安心して入居することができます。
④独自のネット回線がある
レオパレス物件には、独自のインターネット回線「レオネット(LEONET)」が通されています。インターネット料金は家賃には含まれておらず、オプションで2000円程度となりますが、引っ越してすぐにインターネットが使えるのは大きなメリットと言えます。
初期費用がさらに安くなる!トリプルゼロ物件とは

レオパレス物件は、30㎡未満であれば敷金・仲介手数料が0円なので初期費用を安くすることができますが、中には「トリプルゼロ」の物件も存在します。トリプルゼロとは、礼金・前家賃・鍵交換費用が0円になるレオパレスの割引キャンペーンのことで、さらに初期費用を安くすることができます。
通常の賃貸物件よりも初期費用を格段に安くすることができるのですが、入居から8か月以内に退去する場合は、違約金が発生するので十分注意しましょう。
トリプルゼロ物件の初期費用相場シミュレーション
レオパレスのトリプルゼロ物件が通常の賃貸物件と比べてどれだけお得かをシミュレーションしたので、見ていきましょう。
【通常のシミュレーション】
費用 | 金額 |
---|---|
家賃 | 50,000円 |
敷金 | 50,000円 |
礼金 | 50,000円 |
仲介手数料 | 55,000円 |
前家賃 | 50,000円 |
火災保険料 | 15,000円 |
鍵交換費用 | 15,000円 |
保証委託料 | 25,000円 |
合計 | 310,000円 |
【トリプルゼロ物件のシミュレーション】
費用 | 金額 |
---|---|
家賃 | 50,000円 |
環境維持費 | 550円 |
敷金 | 0円 |
礼金 | 0円 |
仲介手数料 | 0円 |
前家賃 | 0円 |
入居安心保険 | 18,000円 |
鍵交換費用 | 0円 |
保証委託料 | 53,000円 |
入居サポートシステムプラス | 18,975円 |
抗菌施工代 | 18,040円 |
インターネット利用料 | 2,310円 |
合計 | 160,875円 |
表を見て分かる通り、通常の賃貸物件では家賃の5倍~6倍ほどの初期費用がかかります。それに対し、レオパレスのトリプルゼロ物件では初期費用を家賃の3倍ほどに抑えることが可能です。オプションを外せばさらに安くすることができるため、初期費用を極力抑えたいと考えている方にはおすすめの物件と言えます。
レオパレスのデメリットとは

メリットがあればデメリットもあるものです。レオパレス物件のデメリットについて解説していきたいと思います。
壁が薄くて音漏れする
レオパレス物件の特徴として、壁が薄いことが挙げられます。最近では「ノンサウンドフロア」という遮音性の高い物件が建てられていますが、基本的には隣人の生活音や上階の人の足音などが結構聞こえてきます。気になってしまうタイプの方は、なるべくノンサウンドフロアの物件を選ぶようにしましょう。
ネット回線が混みやすい
レオパレス物件には「レオネット」と言う独自のネット回線がありますが、住民全員で使用することになるので回線が混みやすいのがネックです。特に夜は混みやすく、動画を見ようとしてもずっとグルグル回っているということがよくあります。ネットが使えるのは良いのですが、回線の質はあまり高くないように感じます。
訪問販売が来る
レオパレスの物件には火災報知器や新聞などの訪問販売員がよく来ます。断ればいいだけの話ですが、頻繁に来られると鬱陶しく感じる方も多いでしょう。
レオパレスの初期費用は分割払いが可能!

レオパレス物件は初期費用が安いとは言え、中々まとまったお金を用意できないという方も多いでしょう。レオパレスでは、現金での分割払いはできませんが、クレジットカードでの分割払いは可能です。そのため、一括で払えない方はクレジットカードでの支払いを検討してみてはいかがでしょうか。
レオパレスの初期費用を分割払いするなら「smooth」がおすすめ!
「賃貸物件の初期費用が高くて払えない!」そんな方も多いでしょう。初期費用は何も一括で払う必要はなく、クレジットカードやローンなどで分割にする方法はさまざまです。しかし、多くの場合は金利手数料が発生し、本来よりも多くの金額を支払う必要があるということを頭に入れておきましょう。契約時にまとまったお金を用意する必要がないことはメリットですが、少し損をした気持ちになりますよね。
そこで、おすすめなのが初期費用を分割後払いできるサービス「smooth(スムーズ)」です。スムーズは6回払いまでなら金利手数料が0と一切かからず、負担なく賃貸物件の契約をすることができます。賃貸の初期費用に困っている方は、この機会にご利用してみてはいかがでしょうか。
まとめ
レオパレスの物件は、良い評判もあれば悪い評判もあり、賛否両論分かれる物件です。しかし、通常なら家賃の5倍~6倍はかかる初期費用が、家賃の3倍程度で済むのは大きなメリットと言えます。
まとまったお金を用意できなくても、「smooth」を使えば金利手数料ナシで分割払いすることができるので、一度検討してみてください。この記事が少しでも参考になれば幸いです。