急な引越しにも対応!初期費用を20万円以下に抑えるコツを解説

folder-icon
初期費用
初期費用
house

引っ越しやお部屋探しで気になるのが初期費用ではないでしょうか? 「できるだけ安く抑えたい!」「できれば20万円以下にしたい。」 と考えている方も多いと思います。 ところが、なかなか費用を抑えることができなかったり、内見しても良い部屋が見つからずに引っ越しを諦めてしまったりすることも多いのではないでしょうか。 ここでは、初期費用の相場や20万円以下に抑えるコツ、初期費用が安い部屋のデメリットなどを紹介します。

logo

初期費用のあと払いで
お金に悩まずお引越ししませんか?

  • ポイント16・12・24回払いから、
    好きな支払回数を選んであと払いに!
  • ポイント2どんなお部屋でも利用OK
  • ポイント3LINEでかんたん登録

初期費用の相場と内訳

賃貸物件の初期費用は、エリアにもよりますが家賃の約5ヶ月分~6ヶ月分かかると言われています。入居する際に様々な費用がかかりますが、初期費用の内訳は、どのようなものがあるのでしょうか?詳しく見ていきましょう

引越し費用

時期や荷物の量、距離、引っ越し業者などによって異なります。相場は、単身から家族まで30,000~70,000円程度となります。

敷金

家賃を滞納した場合や修繕費などに充てる預け金です。退去時の原状回復費用にも充てられ、残りは返還されるお金です。相場は、家賃の1カ月分です。

礼金

大家さんにお礼として支払うお金です。こちらは敷金と異なり、退去時に返還されません。相場は、家賃の1カ月分です。

日割り家賃

入居日(契約した当月)から月末までを日割り計算して支払うお金です。

前家賃

契約時に翌月分の家賃を支払います。賃貸契約の解約は1ヶ月前に貸主に報告することがほとんどです。家賃は、民法の規定より賃貸借契約書の記載事項が優先されます。

仲介手数料

賃貸契約の仲介をした不動産会社に支払うお金です。相場は、家賃0.5カ月~1カ月分+消費税です。宅地建物取引業法で上限が決まっています。(上限:家賃1ヶ月分)

保証会社利用料

家賃の保証会社を利用する際に支払う費用です。連帯保証人の代わりに家賃保証会社を利用するケースが増えています。相場は、家賃の50%程度です。

火災保険料

火災や水害、落雷、爆発、盗難など、建物や家財に損害が生じた場合に損害保険会社に支払うお金です。失火責任法では、失火者に重大な過失がない場合は損害賠償責任を負わないとする規定があるので、隣家のもらい火についても火災保険は重要な役目を果たしています。相場は、物件の建築構造や付帯される補償内容などによって様々ですが、15,000~20,000円程度が多くなっています。

鍵交換

防犯の観点から、前の入居者が使用していた鍵から新しい鍵に交換する費用です。相場は、15,000~20,000円程度です。

家具・家電、その他の買い替え費用

前の部屋で使用していたものをそのまま使えば費用がかかりませんが、新しい部屋に合わせて家具やカーテン、収納ボックスなどを揃えた場合の費用も考慮します。

インターネット利用料

生活の中で欠かせないインターネットの利用ですが、賃貸によっては「インターネット対応物件」や「インターネット完備物件」があります。

「インターネット対応」は回線工事が完了している状態ですが、プロバイダは自ら契約する必要があります。「インターネット完備」はすぐにインターネットを利用できます。プロバイダ契約することなく、無料で利用できる物件も多くあります。

一方、ケーブルテレビ対応物件(CATV)でもインターネット利用が無料となっているところもあります。

初期費用を20万円に抑えるコツ

不動産屋に相談すると初期費用は「30万〜40万円かかります。」などと言われた経験はないでしょうか?ここでは、20万円に抑えるコツを解説します。

敷金・礼金ゼロ物件を探す

敷金・礼金がかからない物件を見つけることができれば、契約時の初期費用を大幅に抑えることができるでしょう。

入居者が集まりにくい物件では、大家さんは付加価値を提供してなるべく早く入居してもらいたいと考えます。そこで敷金・礼金ゼロにすると、すぐに入居してもらえる可能性もあり、大家さん側にとってもメリットがあると言えます。

入居は閑散期を狙う

繁忙期では物件を探す人が多く、入居者が増える時期もあります。その結果、閑散期と比べて家賃が高くなる傾向にあります。一般的には、5月から8月が閑散期と言われています。

家賃が安い物件を選ぶ

築年数が古く、ワンルームであること、3点ユニットバス、いわくつき物件、最寄り駅から遠いなど、できるだけ家賃が安い物件を選ぶことで初期費用の負担を抑えられます。

値引き交渉

値引きができる項目は、思い切って交渉してみましょう。「礼金」や「仲介手数料」は交渉の余地があります。長期間入居者がいないケースで、大家さんが少しでも早く空室を埋めたいと考えている物件については、家賃の値下げ交渉ができる可能性もあります。

一方、ペット可物件や人気エリアの物件では、家賃の値下げ交渉が難しくなります。

月初(1日)に入居する

1日に入居すると、前家賃が不要になることもあります。まずは不動産屋に確認してみましょう。

フリーレント物件

フリーレントとは、入居後に一定期間の家賃が無料となる物件です。家賃が無料になることで初期費用を抑えることができます。また、新しい部屋を借りる際に前に住んでいた部屋と契約期間がかぶってしまった場合、

二重で家賃を支払う必要が出てきますが、フリーレントであればそのような心配はありません。

フリーレント物件のデメリット

敷金や礼金、管理費や共益費の初期費用は別途かかることがほんとです。

フリーレントでは、短期間で解約すると、短期違約金(賃料1ヶ月分など)が発生するので注意が必要です。6ヶ月〜2年未満の解約など、期間を設けているケースが多いです。

初期費用が安い部屋のデメリット

敷金・礼金ゼロ物件に注意する

敷金・礼金はゼロの物件でも入居前や退去時に相場より高めのクリーニング代を請求されるケースもあります。

その他にも消臭・消毒費用や修繕費用を請求されることがあります。 さらに敷金・礼金ゼロであってもその分家賃に上乗せされ、高めに設定されている場合もあります。

退去時の費用については賃貸借契約書を確認しましょう。

仲介手数料無料の物件に注意する

仲介手数料がゼロであっても管理費や共益費が割高になっている場合もあります。 各都道府県や周辺の相場を確認しておきましょう。

物件の条件・環境が悪い

築年数がかなり経っている古い物件、最寄り駅が遠く不便な場所にある、日当たりが悪いなど、長期間にわたり空室が続いている物件です。

初期費用を抑えるなら「smooth」を利用する

初期費用をどうしても抑えたいという方は、賃貸初期費用のあと払いサービス「smooth」の利用がおすすめです。 初期費用をあと払いすることができます。 入居時の初期費用を0円で引っ越しすることができますので、余裕を持って引越しができますね。

「smooth」利用のメリット

あと払いサービス「smooth」は、ほぼ全ての物件で使えることができます。 さらに6回払いであれば、分割手数料や金利は一切掛からない点をポイントです。

初期費用を大幅に抑えることにより、引越し費用や家具・家電の購入費を確保したまま引越しが可能となります。

また、LINEでもお部屋探しの提案も行っているので気軽に物件の相談ができます。

まとめ

本記事では、初期費用の相場と内訳や初期費用を20万円に抑えるコツ、初期費用が安い部屋のデメリットなどを解説しました。 費用を抑えることができても、他の項目で上乗せされれていることもあるので、しっかりリサーチした上で契約することが重要です。 契約時は、賃貸借契約書の細かい部分までチェックし、費用について気になる項目があれば不動産屋に確認しましょう。

初期費用を抑えるなら賃貸初期費用のあと払いサービス「スムーズ」を利用するのもひとつです。

まずは分割払いの審査を
無料で受けてみよう!

LINEアプリが開きます