家具付きの賃貸物件とは、家具や家電がすでに設置されている賃貸物件のことです。家財道具を買う分の初期費用を抑えることができる物件です。引っ越しの際、新たな物件に合う家具や家電を買いなおすお金がないという悩みもあるのではないでしょうか。 物件によって多少の違いはありますが一般的な付属家具は以下が挙げられます。
・ベッド
・マットレス
・タンスなどの収納家具
・作業デスク、チェア
・ソファ
・カーテン
・テレビ
・冷蔵庫
・電子レンジ
・洗濯機
・エアコン
・照明器具 一見初期費用が抑えられるメリットが目立ちますが、思わぬ落とし穴もあります。
家具付き賃貸物件のデメリットは?
・デザインや機能にこだわれない
最初から賃貸物件に家具が入っているため自分の好きなインテリアをかなえることは難しいでしょう。 一般的な家具付き賃貸は、生活の必要最低限の家具や家電のみ備えています。そのため、テレビや冷蔵庫、収納家具などは小さい場合が多く、住み心地としてはビジネスホテルと大差がない場合が多いようです。
さらにカラー等は選べないため、自分好みのカラーがある場合、物件選びが少し難しくなるでしょう。しかも家電の多くは国内の有名メーカーではなく、安価な海外メーカーのものが多いようです。
・中古品のみなので他人が使ったものを使用する
家具付き物件では新品が備え付けられている場合はあまりないようです。ソファやベッドなども他人が使用していたものを使うことになります。クリーニング作業等は入りますが、それでも衛生的に、精神的に、一切ストレスなく生活できる方は少なくないでしょう。
・家賃が割高
家具付き賃貸物件では一般の賃貸物件よりは家賃は高めとなります。いくら初期費用を抑えられるといっても長期間住み続けると、かえって割高になってしまう可能性もあります。最初は短期間だけ借りる予定でも、勤務先、学校などの予定が変わり、そのまま住むケースも考えられます。そうなると毎月、周辺物件との差額分高く家賃を払い続けなければなりません。
・契約面での修理費用負担
備え付けの家具や家電が故障した際の修理費用は誰が負担するのかという問題があります。契約書上に「設備」という記載があれば故意に壊さない限り、家主負担で修理又は交換の対応義務があります。しかし「貸与」、「無償貸与」と記載がある場合、借主負担で修理する必要があります。契約をよく確認しておかないと無駄な出費が増える可能性があります。
家具付き賃貸物件のメリットは?
一番は家具や家電を買い揃えないで引っ越せる事です。これまでは実家で暮らしていた学生や新社会人、あるいは家庭を離れて単身赴任をする社会人など、必要な家財道具を一通り揃えるとかなりの予算が必要です。自分専用の家財道具をわざわざ購入するのはもったいないと思う方も少なくないのではないでしょうか。 そのため引っ越しの際の初期費用がかなり抑えられることでしょう。とくに引っ越しシーズン中に家財道具を運ぶとなると、引っ越し業者費用も馬鹿にはならないでしょう。 それだけではなく退去費用も節約ができます。単身赴任として短い期間でいろいろなエリアを転々とする転勤族にはメリットが大きいといえるでしょう。
家具、家電の持ち主について
物件に設置されている家財道具が家主が設置したものか、前の住人の残置物なのか見極めがつかないこともあるでしょう。その際に確認するべきは契約書です。 不動産関連の契約書は読んでもわかりにくい文章が多いです。注意して確認すべき点は下記になります。
・設備
賃貸物件の中に設備として置かれているものは、契約書の設備一覧で丸が「有」についているものは、家主の物となり扱いとしては借りているものとなります。 そのため、設備が故障した際、修理費用は家主が負担する形になります。故意に故障させた場合はその対象にはなりません。
・残置物
残置物とは、以前住んでいた住人が置いていったものです。使用できるもの、きれいなものは、以前の住人が退去した後、そのまま置いている傾向があります。しかし残置物は使用できなくなっても、家主は修理してくれません。 そのため、もし使用しないものが置かれている場合は、家主に相談すると入居前に撤去してくれるでしょう。代表的な残置物は照明器具、ガスコンロ、エアコンなどが該当します。 エアコンに関しては残置物として設置されている場合が多いですが、故障するとワンルーム向けのエアコンでも工事費を含めると5万円程度はかかる事があるため要注意です。
原状回復義務について
借主は国土交通省のガイドラインで、借主は通常使用を超える損傷や毀損などは復旧することが定められています。トラブルを避けるためには、入居の際に物件を徹底的に確認することが必要です。入居する際には、その時の状態や損傷などを記録し、家主、借主共に共通認識として持ち、契約書の内容を調整することが必要です。
最後に
家具付き賃貸は引っ越しの際の初期費用を節約することができ、短期間居住スペースを確保する際はお得に引っ越しすることができるでしょう。単身赴任で短いスパン転々とする際や半期分別キャンパスに通う必要がある学生などはお得に使いこなせるでしょう。 しかし、長期間家具付き賃貸に住むと、家具をそろえるより高くつく可能性があります。 使用する際はその後の予定なども考え、短期間で計画的に使用することで経済的に使いこなすことができるでしょう。