家賃滞納は、早めに適切な対処をすれば大きな問題に発展することはありません。
しかし、放っておくと大きなトラブルにつながるので注意が必要です。
今回は家賃を滞納したらどうなるのか、どのような対処をしたらいいのか、滞納しないための対処法までご紹介していきます。
家賃を滞納して焦っている人、いつも滞納してしまうという人は参考にしてくださいね。
初期費用のあと払いで
お金に悩まずお引越ししませんか?
- ポイント16・12・24回払いから、
好きな支払回数を選んであと払いに! - ポイント2どんなお部屋でも利用OK
- ポイント3LINEでかんたん登録
家賃滞納のよくある原因
家賃の滞納でよくある原因は、主に以下の3つです。
うっかり忘れてしまった
お金がなくて支払えない
借主にトラブルが起きた
うっかり忘れてしまうことや収支管理ミスは、自己管理能力で調整する必要があります。
しかし急なトラブルや出費は避けられない場合もあるでしょう。
そのためにも、家賃滞納が発生した際にどのような事態が起こるかを認識し、事前に対策を立てておくことが重要です。
関連記事:家賃2か月滞納するとどうなる?強制退去までの流れとは
家賃滞納から強制退去までの流れ
家賃滞納から強制退去までの大まかな流れは以下のとおりです。
家賃未払いの連絡:入居者に対して、家賃が支払われていない旨の連絡が入る
督促状:滞納が1~2か月続いた場合、督促状が届く
連帯保証人に連絡:督促状が届く時期に、連帯保証人にも連絡が入る
内容証明郵便:督促状が無視された場合、内容証明郵便が届く
契約解除通知:家賃滞納が3か月以上続き、支払いの意思が見られない場合、契約解除通知が届く
管理会社や大家さんによっては、通知のタイミングや流れに若干の違いはあるかもしれませんが、大きな違いはありません。
ただし、この流れの途中で貸主に連絡し、支払う意思を示した場合、流れは変わります。
家賃を1日でも滞納しないことが最善ですが、万が一支払いが難しい場合は、1日でも早く連絡を入れるようにしましょう。
家賃滞納するとどうなる?リスクは?
家賃を滞納してしまった場合どうなるか、リスクはあるのかについて紹介します。
督促状が届いてしまう
家賃の支払いが遅れると、大家さんや管理会社、または保証会社から確認の連絡がきます。
そのあとも家賃の支払いがおこなわれなかった場合、督促状が郵送されることが一般的です。
督促は郵便以外にも、電話や訪問(1、2回ほど)による場合もあるので、覚えておきましょう。
内容証明通知書が届いてしまう
督促状が届いたあとも未払い状態が続く場合、契約解除予告通知となる「内容証明郵便」が届きます。
内容証明郵便に、支払い期日が再度記載されており、その期日以内に支払いができなかった場合、賃貸借契約を解除されてしまう恐れがあります。
ただし、あくまで解除予告に過ぎないため、この段階で家賃を支払えば退去を免れることが可能です。
連帯保証人に迷惑をかけてしまう
賃貸借契約の際に連帯保証人を立てた場合、家賃を滞納すると、その方にも連絡がいきます。
連帯保証人は、借主が家賃を支払えない場合、代わりに支払う義務があるためです。
そのため、物件の契約者本人に連絡がつかない場合や督促状を出しても支払いに応じてもらえない場合、連帯保証人に連絡が入ることになります。
連帯保証人に迷惑をかけることがないよう、早めの対応が大切です。
強制退去させられてしまう
大家さんや管理会社は、以下の条件が揃うと、強制退去へ踏み切る場合があります。
家賃を3か月以上滞納している
支払いの意思がない
貸主・借主間の信頼関係の喪失
ただし、強制退去は裁判を起こす必要があり、貸主側の負担が大きくなります。
そのため、場合によっては、家賃の回収を諦め、任意の明け渡しを求める可能性もあります。
信用情報に傷がつく
保証会社を利用している方は、2か月以上の滞納が続くと、信用情報機関に「事故情報」が登録される場合があります。
また、クレジットカードで家賃を支払っている場合もクレジットカードの請求を滞納することで、信用情報に影響がでてしまうでしょう。
短期の延滞では「引き落とし日に入金がなかった」という情報がCIC、JICC、全国銀行信用情報センターが加盟している個人信用情報機関に記録されます。
61日以上の長期滞納をした場合には、「異動情報」というネガティブな情報が登録されてしまいます。
このような事故情報や異動情報が登録されると、今後の住宅ローンやクレジットカードの取得に影響を及ぼす可能性があるため、支払いの延滞には十分に気を付けましょう。
遅延損害金を請求されてしまう
家賃を1日でも滞納してしまった場合、滞納分に加えて延滞損害金が請求されることがあります。
多くの場合、賃貸借契約書に延滞損害金の利率が記載されており、利率の上限は14.6%と法律で決められています。
ただし、賃貸借契約書に利率の記載がない場合の適応利率は、一律3%です。
延滞損害金は、滞納が続くほど額が増えるため、早めに支払いを済ませるようにしましょう。
家賃滞納してしまった際の取るべき対処法
家賃滞納をしたらどうなるか分かったところで、続いてはその時に取るべき対処法をご紹介します。
有効な方法としては、以下5つが挙げられます。
早めに連帯保証人や親族に相談
家賃が払えないと分かった時点で、支払いを代わってくれる人に相談しましょう。
トラブルを避けるためにも、まずは連帯保証人や親族に相談するのがベストです。
彼らに状況を説明し、早期に対応することで、事態の悪化を防げます。
支払えない状況であれば早めに大家さんに相談
家賃の支払いが遅れる可能性がある場合や、その時点で支払いができない状況であれば、早めに大家さんや管理会社に報告・相談をしておくことが大切です。
「支払う意思」を示すことで貸主も状況を理解でき、融通を利かしてくれることもあります。
迅速な連絡と誠意を持って対応することが、トラブルを避ける鍵となります。
消費者金融にお金を借りる
どうしても家賃の支払いが難しい場合は、一時的に消費者金融でお金を借りる方法があります。
大手の消費者金融なら審査通過率が高く、即日融資やカードレス対応など、迅速に利用できる場合が多い傾向にあります。
ただし、借金は家計に大きな負担をかける可能性があるため、できる限りこの方法は避けたほうが良いでしょう。
住居確保給付金を支給してもらう
要件を満たす方は、国の「住居確保給付金」の利用が可能です。
この制度は、離職や廃業から2年以内である場合や、個人の責任や都合によらず給与が大幅に減少した場合に、一定の要件を満たすことで支給されます。
支給上限額は市区町村ごとに定められており、原則3か月間まで支給されます。
ただし、延長も2回まで可能で、最大9か月間、家賃を一定額給付してもらえる仕組みです。
条件を満たす可能性がある方は、住居確保給付金を利用することで、家賃負担を大幅に軽減できるでしょう。
生活保護を受ける
病気やけがなどで収入を得ることが困難になり、親族からも援助を受けられない場合は、生活保護を受けることが可能です。
国が定めた最低生活費を下回る状況の場合、お住まいの地域で生活保護の申請を検討することで、家賃や生活費の負担を軽減できる可能性があります。
出典:厚生労働省「生活保護制度」
家賃滞納を未然に防ぐ方法
家賃滞納はできれば避けたいものです。
家賃滞納しないために、未然に防ぐ方法をご紹介します。
今からでも対応できる方はぜひ参考にしてみてくださいね。
家賃を優先的に支払う
家賃の支払いを振り込みや引き落としでおこなっている方にありがちなのは、支払い忘れや収支管理ミスによる滞納です。
住まいがなければ生活そのものが難しくなるため、家賃の支払いはほかの支出よりも優先的に考えておくべきです。
最近では郵便だけでなく、スマホのメッセージでも支払いのお知らせが届くことがあるので、届いた時点で支払うように心がけましょう。
また、給与口座と家賃の引き落とし口座が異なる場合、自動振り込み機能を利用して家賃滞納を防ぐのも有効な方法です。
収入に見合った家を借りる
「このままでは家賃滞納してしまいそう」と早めに気づいた場合、収入やそのときの状況に見合った家賃の家に引っ越すのも一つの方法です。
引っ越しの際、高額になりやすい初期費用は、敷金・礼金が不要なゼロゼロ物件を選ぶことで節約できます。
また、分割払いが可能な不動産会社なら、初期費用の負担を軽減することも可能です。
自分の収入や状況に合った住まいを見つけることで、安定した生活がしやすくなるでしょう。
初期費用が負担で引っ越しできないなら「smooth」がおすすめ!
貯金が少なく、初期費用を用意できない場合でも、引っ越しができる「smooth(スムーズ)」がおすすめです。
smoothは、賃貸契約にかかる初期費用を分割払いにできる新しい形のサービスです。
このサービスを活用すれば、初期費用の負担を大幅に軽減できます。
分割払いは、「6・12・24回払い」から選択可能です。
6回払いは分割手数料も発生しないため、トータルの支払い金額が増えることはありません。
そのため、クレジットカードの3回以上の分割払いや金融機関からの借り入れよりも、よりお得に初期費用を軽減できます。
利用者の声
実際に、「smooth」を利用された方々から喜びの声を多くいただいています。
[20代前半 男性]
分割払いのおかげで、新生活に必要なお金を手元に残せて安心!
デメリットや背負うものがなく、初期費用の負担を軽減できた。
ほかにも多くの方から喜びの声をいただいているので、ぜひ参考にしてください。
まとめ
家賃滞納は急なトラブルでない限り、自己管理能力の不足から起こりがちなものです。
また、滞納によって連帯保証人や親族など、周りの人に迷惑がかかることもあります。
何より自分自身が将来的に困らないために、適切な対処法を活用し、無理のない生活を心がけることが大切です。
引っ越しを検討している場合は、初期費用を分割払いできるsmoothが負担を軽減できるためおすすめです。
ぜひ、気軽にご相談ください。