
「引っ越し資金がない」
「どこかでお金を借りることはできるかな」
と考えている方も多いのではないでしょうか。
引っ越し資金が足りないときは、銀行や消費者金融、市役所などさまざまな方法で借りることが可能です。
今回は引っ越し資金がない方に向けて、借りる方法4つとそれぞれのメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。
初期費用のあと払いで
お金に悩まずお引越ししませんか?
- ポイント16・12・24回払いから、
好きな支払回数を選んであと払いに! - ポイント2どんなお部屋でも利用OK
- ポイント3LINEでかんたん登録
引っ越しにかかる資金の相場はいくら?

そもそも引っ越しにどのくらいの費用がかかるのかご存知でしょうか。
資金調達をするにしても、いつまでにいくら必要なのかを知っておかなければいけません。
新生活の引っ越しには、
・物件の退去にかかる資金 ・新居でかかる初期費用 ・引っ越し業者への依頼資金
上記3つが大部分を占め、高額になるケースが多いです。 内訳を詳しく見ていきましょう。
物件の退去にかかる資金の相場
まず1つ目は引っ越しの前に「物件の退去にかかる資金」です。 一般的に「退去費用」と呼ばれるもので、賃貸物件から引っ越す(退去する)際に必要になります。 そのため実家から引っ越す方は、必要ない資金です。
しかし、引っ越す前に「必要だった!」と慌てることの無いよう、念頭に置いて資金計算しましょう。
ハウスクリーニング代 1R・1Kで1万5千円~3万円、1DK・1LDKで3万円~5万円程かかります。
各誓約書によって、大家さんが負担する費用と入居者が負担する費用が違うので、引っ越し前にしっかり確認しておきましょう。
部屋の補修費 原状回復費とも呼ばれ、壁紙・床・畳などの修繕費に5千円〜5万円程かかります。 キッチン・トイレ・お風呂などの汚れ除去費用は幅広く、高くて50万円以上することもあります。 こちらも各誓約書によって払う必要がない場合があるので、確認しておきましょう。
処分する家具家電の処分代金 一人暮らしの方であれば、軽トラック1台分ほどの量で収まるでしょう。 不用品回収車や引っ越し業者に依頼する場合の資金は、2万5千円~3万円程になります。
家賃解約の違約金 契約満期より早く引っ越しする場合、違約金が発生する場合もあります。 契約内容により異なりますが、家賃1か月~3か月分ほどが目安です。 違約金については、契約書に記載があるので引っ越しが決まった時点で確認をしておきましょう。
賃貸契約の初期費用
賃貸契約の初期費用は主に以下のような費用が発生します。
初期費用項目 | 相場 | 説明 |
---|---|---|
敷金 | 家賃1ヶ月分 | 退去時にお部屋の修繕や原状回復に使用される |
礼金 | 家賃1ヶ月分 | 大家さんへお礼の意味を込めて支払う |
前家賃 | 家賃1ヶ月分 | 入居する月の家賃を前払いで支払う |
日割り家賃 | 入居日によって変動 | 入居日が月途中であれば日割りで家賃を支払う |
鍵交換費用 | ¥15,000~¥20,000(税抜き) | 前の入居者が利用していた鍵を新しい鍵に変える費用 |
火災保険料 | ¥15,000~¥20,000 | 火災や自然災害などに備えて入る損害保険 |
仲介手数料 | 家賃0.5ヶ月分~1ヶ月分+税 | 大家さんとの仲介を行ってくれた不動産屋さんに支払う(法律で家賃1ヶ月分までと決められている) |
保証料 | 家賃と管理費の50%~100% | 家賃保証会社へ支払う費用(不要なケースもある) |
そのため、家賃7~8万円の物件に引っ越しする場合は35~50万円程度の資金が必要になります。
引っ越し業者への依頼費用
引っ越し業者への依頼資金は、異動距離や荷物の量、依頼する時期などによって金額が大きく異なるので注意が必要です。 一般的な相場がいくらかを見ていきましょう。
単身で近場へ引っ越しの場合(2月~4月の繁忙期) 荷物が少なければ5万円程度、荷物が多ければ6~8万円程度が相場になります。
単身で近場への引っ越しの場合(5月~1月の通常期) 荷物が少なければ4万円程度、荷物が多ければ5万円程度が相場になります。
5月~1月の閑散期に比べ、2月~4月の繁忙期は金額が1.5倍程度に上がることが多いので念頭に置いておきましょう。
引っ越し資金を借りる4つの方法

「引っ越し費用が足りない」「引っ越し費用の支払いに間に合わない」という人は、借りるという選択肢も検討するでしょう。 引っ越し資金を借りる方法を4つご紹介します。
・フリーローン ・銀行カードローン ・消費者金融 ・市役所・区役所
それでは、1つずつ見ていきましょう。
1.フリーローン
引っ越し資金を借りる方法1つ目は「フリーローン」です。
多目的ローンとも呼ばれる「フリーローン」は、さまざまな用途で使用することができます。 特徴は、カードローンに比べて金利が6%前後と低いこと。
金利が低ければ、それだけ支払う金額も抑えることが可能になるのでかなり大きなメリットといえます。 しかし、フリーローンは条件が厳しく、審査に時間がかかるというデメリットがあります。
2.銀行カードローン
引っ越し資金を借りる方法2つ目は「銀行カードローン」です。
銀行の「カードローン」はフリーローンと違い、借り入れ限度額の範囲内であれば必要な時に必要な分だけお金を借りることができます。
フリーローンに比べて金利は高いですが、審査が早いのですぐに借りたい人にもおすすめです。
ただし、何度も融資を受けられるからと言って、引っ越し費用だけでなくその他の用途に使いすぎないように注意しましょう。
3.消費者金融
引っ越し資金を借りる方法3つ目は「消費者金融」です。 銀行カードローンに比べて金利が高くなりますが、学生やアルバイトなどの低収入の方でも融資を受けることができます。
審査時間も早く、最近では30日間の利息がゼロになるケースも多いので、すぐに返済予定の方にはおすすめです。
ただし、消費者金融のキャッシングは総量規制の対象になっているため、年収の3分の1を超える金額は借りることができないので注意しましょう。
4.市役所・区役所
引っ越し資金を借りる方法4つ目は「市役所・区役所」の資金貸付制度です。 意外かもしれませんが、市役所や区役所には資金貸付制度という制度があり、引っ越し資金を借りることができます。
主に、低所得者や高齢者、障害者が対象となる「生活福祉資金貸付制度」に失業などで職を失った人が対象となる「総合支援資金」などがあります。
市役所や区役所から引っ越し資金を借りることはできますが、制度を利用するのは条件があるので、自分が該当しているかどうか確認してみましょう。
引っ越しローンを組む前に確認するべきこと

初期費用が払えず引っ越しローンを検討する方も多いと思いますが、引っ越しローンを組む前に初期費用を抑えることができないか確認することが重要です。
例えば、
・敷金、礼金なしの物件を選ぶ ・仲介手数料無料の不動産会社を選ぶ ・フリーレント物件を選ぶ ・そもそも家賃の安い物件を選ぶ ・繁忙期ではなく閑散期に引っ越す ・荷物を減らして引っ越し費用を安くする ・自分で引っ越し作業をする ・時期を変えて貯金する
など、引っ越しの初期費用を抑える方法はさまざまです。
賃貸初期費用において、敷金や礼金、仲介手数料は家賃の1か月分かかることが多く、初期費用の中でも大きなウェイトを占めているため、これらの費用がなくなるだけで大きな節約効果が期待できます。
引っ越しローンが悪いことではありませんが、出来ればローンを組まずに引っ越しできるのがベストなはずです。
そこまで急ぎではない場合は、一度時期を改めて貯金を始めるのもひとつです。
時期が変われば引っ越しできる物件も変わるので、安くて良い物件に出会えるチャンスも広がるでしょう。
妥協できるポイントは妥協して、少しでも初期費用を安くすることをおすすめします。
引っ越しローンが組めないときの対処法

何らかの理由で引っ越しローンが組めない場合や、なるべくローンを組みたくない場合はそのほかの方法を検討しましょう。
主な対処法はこちらです。
・家族・友人にお金を借りる ・分割払いにする
家族・友人にお金を借りる
引っ越しローンが組めない場合は、家族や友人にお金を借りるのもひとつです。
引っ越しローンでは金利が発生しますが、家族や友人なら金利を支払う必要もなく、安心してお金を借りることができます。
しかし、お金を借りたなら必ず返さなければいけません。
「家族だから」「友達だから」と適当にやってしまうと、喧嘩やトラブルに発展し、最悪の場合は縁を切られてしまう可能性もあります。
“お金の切れ目は縁の切れ目”という言葉があるように、お金関係はいつも以上にしっかり管理することをおすすめします。
分割払いにする
賃貸契約の初期費用は基本的に現金払いですが、中にはクレジットカード払いや分割払いに対応している不動産会社もあります。
分割払いにできるなら契約時にまとまったお金を準備する必要もなく、かなり余裕がでるはずです。
しかし、一般的に分割払いにすると金利が発生することを頭に入れておきましょう。
引っ越し資金を借りるなら賃貸の初期費用を分割しよう

「賃貸物件の初期費用が高くて払えない!」そのような方も多いでしょう。
初期費用は何も一括で払う必要はなく、クレジットカードやローンなどで分割にする方法はさまざまです。
しかし、多くの場合は金利手数料が発生し、本来よりも多くの金額を支払う必要があるということを頭に入れておきましょう。
契約時にまとまったお金を用意する必要がないことはメリットですが、少し損をした気持ちになりますよね。
そこで、おすすめなのが初期費用を分割後払いできるサービス「smooth(スムーズ)」です。

smoothは6回払いまでなら金利手数料が0と一切かからず、負担なく賃貸物件の契約をすることができます。
賃貸の初期費用に困っている方は、この機会にご利用してみてはいかがでしょうか。
「smooth(スムーズ)」を実際に利用して、新しい生活を手に入れた方々の口コミやレビューを下記ページの中で紹介しています。
口コミ・レビューを参考に、安心してsmoothを利用しましょう。
smoothの分割について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください ⇨初期費用を分割できるスムーズの仕組み
まとめ
意外と高額になる引っ越しの資金。 人によっていくら使うかは変わってくるので、しっかり確認しておくことが大切になってきます。
また必要な資金がない人、足りない人は「借りる」という方法もおすすめです。 引っ越し資金を借りる方法は、主に下記の4つになります。 ・フリーローン ・銀行カードローン ・消費者金融 ・市役所・区役所 それぞれにメリット、デメリットがあるので、しっかりと把握した上で利用するようにしましょう。
初期費用のお支払いに困っている方は、分割あと払いサービス「smooth」もぜひ検討してみてくださいね。