引っ越し準備のやることリスト!賃貸ならではの注意点も解説します

folder-icon
引っ越し情報
引越し情報
引っ越し準備

進学や就職、結婚を機会に新生活がはじまるのはワクワクしますよね。 新生活をはじめる前に「引っ越し」をする人もいるかもしれません。

初めて引っ越しをする人や引っ越しに慣れていない人は、下記のような不安を感じるのではないでしょうか?

「引っ越し準備っていつからからすればいいの?」 「やることが多すぎて、どういう順番でやればいいかわからない!」 「やるべきことに漏れがあったら、どうしよう…」

この記事では、引っ越し準備に不安を持っている方に向けて

・引っ越し準備のやることリスト ・賃貸から賃貸に引っ越す際の注意点

をお伝えします。

やるべきことが多い引っ越し準備ですが、全体の流れを掴むことで余裕をもって取り組めるようになります。

ぜひ最後までご覧ください。

author-image
監修

高嶋允瑛

株式会社スムーズ取締役・宅地建物取引士

logo

初期費用のあと払いで
お金に悩まずお引越ししませんか?

  • ポイント16・12・24回払いから、
    好きな支払回数を選んであと払いに!
  • ポイント2どんなお部屋でも利用OK
  • ポイント3LINEでかんたん登録

引っ越し準備は「1か月前から」はじめよう

カレンダー

引っ越し準備をはじめる目安は「1か月前から」です。 引っ越しまで1か月以上の期間があっても、できることがあるなら、少しずつ進めていきましょう。

引っ越しでは「引っ越し業者の手配」「荷造り」「役所での手続き」など、やるべきことが多くあります。

引っ越し準備に漏れや誤りがあると、お金が余計にかかったり、新生活に支障が出たりしてしまいます。 最低でも「1か月前から」引っ越し準備を進めましょう。

引っ越し準備やることリスト|1か月前~引っ越し後まで

ここでは、引っ越し準備で行うべき準備や手続きを、下記の時系列に沿ってお伝えします。

引っ越し1か月前にできる準備

■新居の確認(廊下やドアの幅を計測するなど)

新居が決まったら、間取りや駅からの距離、廊下やドアの幅などを細かく確認しましょう。

この確認を怠ると、荷物の搬入ができないという事態に陥る可能性もあるので、なるべく細かく確認することをおすすめします。

また、引っ越し業者には、建物の前にトラックが停車できるスペースがあるか、エレベーターの有無などを聞かれるので、こちらも事前に確認しておきましょう。

■引っ越しの計画を立てる

新居の確認が終わったら引っ越しの計画を立てましょう。

はじめに「引っ越し日」をいつにするか決め、そこから逆算で計画を立てていきます。

バタバタしないように、スケジュールには余裕を持たせることがポイントです。

■引っ越し業者から見積もりを取る

業者によって、引っ越し費用やサービス、オプションなどは異なる場合があります。

そのため、引っ越し業者への見積りは1社ではなく、複数社に依頼するのがおすすめです。

見積りは一括見積りサイトを利用する方法が一般的ですが、見積りの精度を上げたいなら実際に家に来て確認してもらえる訪問見積りを利用するのもひとつです。

■引っ越し業者の決定

見積りをもとに引っ越し業者を決めるのですが、この時、大手だけにこだわるのではなく地元の引っ越し業者なども選択肢に入れましょう。

また、引っ越し業者は金額だけで選ぶのではなく、サービスや信頼性を考慮して決めるのがポイントです。

■退去の連絡と手続き(賃貸物件に住んでいる方)

新しい入居先、引っ越し日などが決まったら、管理会社や大家さんに退去の連絡をします。

退去の連絡は1か月前までに行うのが一般的なので、なるべく早く連絡しましょう。

引っ越し日が明確に決まっていない場合は、目安となる日程を伝えればOKです。

■駐車場の解約と新規契約

賃貸物件とは別で駐車場を契約している場合は、駐車場の解約と新しい駐車場の契約を行いましょう。

1か月前までに申し出ないと翌月の料金が発生する可能性もあるので、早めに連絡するのがベストです。

■こどもの転園、転校の手続き

公立の小中学校の場合、学校で受け取れる「在学証明書」「教科用図書給与証明書」と役所でもらえる「転入学通知書」を一緒に転校先の学校に提出します。

私立や公立高校の場合は、転入試験や編入などさまざまなので、事前に確認しておきましょう。

■転居ハガキの作成

最近は少なくなりましたが、引っ越しをしたら転居ハガキを作成するのがマナーです。

転居ハガキとは、上司や先輩、知人など、関わりの深い人にそれぞれ作成する挨拶状のことで、引っ越しから3か月以内に渡すのが一般的です。

■電気、ガス、水道の解約と予約

引っ越しの際には、電気、ガス、水道の解約と、新居先での契約が必要です。

基本的にはすべて電話で対応可能ですが、ガスの開栓は立ち合いが必要なので、日程を予約しなければなりません。

3月~4月の引っ越しシーズンは混雑することが予想されるので、早めに予約しておきましょう。

■粗大ごみ、不用品の処分

引っ越しの際には、粗大ごみや不用品が出ることもあるはずです。

とくに、大きな家具・家電などは捨てるだけでもお金がかかってしまうので、まずはフリマアプリなどに出品してみるのもおすすめです。

また、ジモティーなども便利で、出品していると意外ともらい手が現れるかもしれません。

粗大ごみに出す場合は事前に予約が必要なので、3月~4月の引っ越しシーズンはとくに早めに予約することをおすすめします。

引っ越し2週間前にできる準備

引っ越しの2週間前にやることは、荷物の整理、役所での手続きなどがメインになります。 役所での手続きに漏れがあると新生活に支障が出るので、特に注意して行いましょう。 粗大ごみ、不用品の処分は早めに行っておきましょう。

・すぐに使わないものの荷造り(オフシーズンの服、本、割れ物など) ・転出届(14日前から取得可能) ・印鑑登録の廃止 ・国民健康保険の手続き ・児童手当の手続き ・新居のレイアウトの計画 ・固定電話の解約

引っ越し1週間前にできる準備

引っ越しの1週間前にやることのメインは荷造りです。 役所関連の手続きや粗大ごみの処分で行っていないものがあれば、早めに済ませておきましょう。

・日用品、新居ですぐ使うものの荷造り ・インターネットの契約変更 ・パソコンデータのバックアップ ・各種配達サービスの住所変更 ・新聞の解約、住所変更

引っ越し前日までにやっておく準備

いよいよ引っ越しの前日です。 家電の中には、業者に梱包を任せた方が安全なものもあります。 どの家電の梱包を任せるのか、事前に業者と話し合っておきましょう。

・新居のレイアウト決定 ・貴重品の荷造り ・現金の準備(引っ越し業者への清算のため) ・近隣へのあいさつ ・荷造りの最終確認 ・家電の梱包 ・新居の清掃 ・引っ越し業者との最終確認 ・冷蔵庫、洗濯機の水抜き ・石油ストーブの空焚き

引っ越し当日にやること

いよいよ引っ越し当日です。 バタバタした状況になるので、忘れ物がないか気を付け、貴重品はしっかり管理しましょう。

【旧居でやること】 ・引っ越し業者への指示 ・忘れ物のチェック ・最終の掃除 ・鍵の返却、明け渡し(賃貸物件の方)

【新居でやること】 ・運ばれてきた荷物の確認 ・電気、ガス、水道の使用開始 ・近隣へのあいさつ ・引っ越し業者への支払い ・荷ほどき、整理整頓

引っ越し後にやること

引っ越し後は役所などでの手続きが主になります。 ・転入届 ・転居届(同じ市町村内での引っ越しの方) ・国民健康保険 ・国民年金 ・印鑑登録 ・児童手当 ・福祉手当 ・自動車、バイク ・犬の登録 ・住所変更(免許証、銀行、保険、スマホ、クレジットカードなど) ・勤め先での住所変更 ・パスポートの住所変更

記事内LINEバナー_b4_ボタン付き

【引っ越し準備】賃貸から賃貸に引っ越す際の注意点

引っ越し

ここでは賃貸から賃貸に引っ越す際の注意点を3つお伝えします。 余計な出費を招かないためにも、気を付けておきたいところです。 お伝えする注意点は、下記の3つです。 ・退去の連絡と手続きは早めに ・退去費用の払い過ぎに注意 ・入居前に写真を撮っておこう

退去の連絡と手続きは早めに

賃貸物件から引っ越しすることになったら、管理会社や大家に退去することを早めに伝えましょう。 通常は、退去の1か月前に解約を申し出る必要がありますが、賃貸契約によっては2~3か月前となっていることもあります。 連絡と手続きが遅くなると、余計な家賃を払わなくてはいけません。 引っ越しが決まったら、賃貸契約書を確認し、早めに連絡と手続きをおこないましょう。

退去費用の払い過ぎに注意!

賃貸物件から引っ越すときは、退去費用の払い過ぎに注意しましょう。 借主は借りた物件を「原状回復」して、明け渡す必要があります。

しかし「原状回復」とは、入居前と同じ状態にすることを意味しません。 借主が通常の使い方をしていても発生する「通常の使用による損耗」「経年変化」について、借主は修繕の負担を負う必要がないのです。

原状回復と退去費用の請求については、トラブルが多いため国交省が「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」を定めています。 引っ越しが決まったら、ガイドラインと賃貸契約書を確認しておきましょう。 なお、賃貸契約書に特約や特記事項があれば、そちらが優先されることがあるので注意が必要です。

入居前に写真を撮っておこう

賃貸物件に引っ越すのであれば、入居前の状態を写真に撮っておきましょう。 写真を撮るところは、傷や汚れ、不具合がある箇所です。

退去時の修繕費について、借主に責任のない傷を証明でき、退去費用の払い過ぎを防げます。 撮った写真は管理会社や大家にも送付し、共有しておきましょう。 引っ越し業者が傷をつける可能性もあるので、責任の所在を明確にするためにも、写真は役に立つでしょう。

記事内LINEバナー_b4_ボタン付き

【smooth】初期費用の分割払いで余裕のある新生活を

スムーズ ロゴ logo 横

やるべきことが多い引っ越し準備ですが、引っ越しには大きな出費もかかります。 賃貸の初期費用は家賃の4~6か月分が相場です。 8万円の物件を借りるなら通常40万円ほどの初期費用がかかります。 引っ越し業者についても、一人暮らしで短距離の引っ越しなら、平均で8万円程度の料金がかかります。

「引っ越しにかかる費用が高い!」と感じているのであれば、賃貸の初期費用の分割払いを検討してみませんか? 初期費用の分割払いでおすすめしたいのが「smooth(スムーズ)」。 smoothは「6回払いなら金利手数料が0円」で賃貸の初期費用を分割あと払いにできるサービスです。

トータルの支払い金額が増えることなく、初期費用の分割払いが可能になります。

なぜsmoothは初期費用を分割できるのか?気になる仕組みはコチラ →スムーズの仕組み|株式会社スムーズ (smooth.jp)

分割払いにすることで、新しい家具を揃えたり、急な出費に対応できたりする余裕が生まれます。

せっかくの新生活、余裕をもって楽しみたいですよね。

累計60,000人が登録!smoothを実際に利用した方の口コミやレビューはコチラhttps://smooth.jp/articles/about-smooth/smooth-reveiw

口コミ・レビューを参考に、安心してsmoothを利用しましょう。

まとめ

この記事では、引っ越し準備でやることをご紹介しました。 やるべきことが多い引っ越し準備ですが、大まかな流れを把握しているだけでも、余裕をもって取り組めるでしょう。

「引っ越しの前後でもある程度、貯金を残しておきたい」 「引っ越しを機会に家電を買い替えたい」 「環境を変えたい」

そんな方はぜひ「smooth」の利用を検討してみてくださいね。

prop_1
他サイトにはない非公開物件をスムーズで探そう!
prop_1

author-image
監修

高嶋允瑛

株式会社スムーズ取締役・宅地建物取引士

まずは分割払いの審査を
無料で受けてみよう!

LINEアプリが開きます