自然が身近に感じられ、利便性が高いため「関東の住みたい街ランキング」の上位に常にランクインしている『吉祥寺』。
吉祥寺は、23区ではなく東京都武蔵野市にあり、隣街には西荻窪や三鷹があります。
幅広い層に人気なだけあって、周辺の家賃相場よりも家賃が高い印象ですが実際の家賃相場はどれくらいなのでしょうか?
この記事では、「吉祥寺の家賃相場」と「吉祥寺に安く住む方法」をご紹介します。 理想の暮らしを始めるご参考に、ぜひ最後までお読みください。
【吉祥寺の家賃相場】
非常に人気の高い吉祥寺ですが、家賃の相場はいくらくらいなのでしょうか? 『吉祥寺駅周辺の家賃相場』『近隣地域の家賃相場』をそれぞれ見ていきましょう。
吉祥寺駅周辺の家賃相場
吉祥寺駅周辺の間取りごとの家賃相場がこちらです。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
ワンルーム | 7.70万円 |
1K | 7.85万円 |
1DK | 8.35万円 |
1LDK | 13.70万円 |
2K | 9.05万円 |
2LDK | 16.80万円 |
東京の住みたい街ランキングに殿堂入りしている「吉祥寺」なので、駅周辺はやはり家賃が高い印象ですね。 学生やアルバイトで一人暮らしを考えている方にとっては、少し高すぎると感じるのではないでしょうか。
次は、近隣の地域の家賃相場も見ていきましょう。
近隣地域と比べて家賃は高い?
一人暮らし用の間取り(1R・1K・1DK)で、「JR中央線」の周辺駅の家賃相場と比較してみましょう。
駅名(地域) | 家賃 |
---|---|
荻窪 | 7.87万円 |
西荻窪 | 7.76万円 |
吉祥寺 | 7.82万円 |
三鷹 | 7.66万円 |
武蔵境 | 6.88万円 |
「西荻窪」や「三鷹」は吉祥寺に近いため、「吉祥寺」と家賃があまり変わらない印象です。
2駅離れた「武蔵境」に行くと、家賃相場は6万円代になるため「吉祥寺」よりも相場は少し安くなります。
吉祥寺駅周辺の物件情報
吉祥寺駅周辺の物件情報をいくつかご紹介します。
➀吉祥寺マンション
項目 | 詳細 |
---|---|
マンション名 | 吉祥寺マンション(グレイスコートキチジョウジ) 103 |
住所 | 武蔵野市吉祥寺南町5丁目4 |
駅徒歩 | JR中央本線 吉祥寺 徒歩10分 バス5分/JR中央本線 西荻窪 徒歩13分/JR総武・中央緩行線 西荻窪 徒歩14分 |
階層 | 2階建/1階部分 |
建物構造 | 木造 |
築年数 | 2018年3月 |
こだわり条件 | 2×4工法/天井高2.5m以上 |
➁クリスタルコートB
項目 | 詳細 |
---|---|
マンション名 | クリスタルコートB202 |
住所 | 武蔵野市吉祥寺東町1丁目 |
駅徒歩 | JR総武・中央緩行線 吉祥寺 徒歩9分/JR総武・中央緩行線 吉祥寺 徒歩9分/京王井の頭線 吉祥寺 徒歩9分 |
階層 | 2階建/2階部分 |
建物構造 | 軽量鉄骨造 |
築年数 | 2005年1月 |
こだわり条件 | 最上階/閑静な住宅街 |
「吉祥寺はどんな人が住んでいる?」
総務省が行っている「国税調査2020」のデータをもとに調べたところ、吉祥寺に住んでいる方の62%が単身世帯、残り38%が2人以上世帯、ファミリー世帯となっています。
・圧倒的に一人暮らしの方が多い
・男女比は、男性48%・女性52%となっており、やや女性が多い
・年齢別では、75歳以上の方が一番多く、次いで30〜34歳の方が多い
吉祥寺が人気の理由
吉祥寺はおしゃれなカフェやお店がたくさんあり、休日には他の街からもたくさん人が集まります。 しかし、遊びに行くのと実際に住んでみるのとでは、重視するポイントが異なるでしょう。 ここでは、生活面から見た吉祥寺の特徴をご紹介していきます。
アクセスが良い
吉祥寺駅は「JR中央線」「JR総武線」「京王井之頭線」の3線通っており、『東京駅』までは乗り換えなしで28分で行くことができます。
また、「新宿駅」「渋谷駅」も乗り換えをせずに15分ほどで行くことができるので、都心部へのアクセスが非常に良い地域です。
人気な街だけあって、住んでみると"混雑さが気になる"という方もいるようです。 「JR中央線」はラッシュ時の混雑が激しく、ストレスになることも。 通勤や通学で電車に乗る方は、どの路線を使うか調べて、一度通勤・通学時間帯の混雑具合をチェックしてみると良いでしょう。
買い物に困らない
吉祥寺駅前は「PARCO」「東急百貨店」「丸井」などの大型ショッピングセンターがあって非常に便利。欲しいものは何でも揃います。 もちろんスーパーやドラッグストア、ドンキホーテもあるので、生活の買い物にも困らないでしょう。 吉祥寺で何でも揃うため、他の街に行く必要が無くなるのも吉祥寺の魅力です。
治安が良い
吉祥寺は、東京23区に比べて犯罪率が低く治安が良いことから、ファミリー層や若者にも人気の地域となっています。
家賃を抑えて吉祥寺に安く住む方法
魅力がたくさんあり、幅広い年齢層に人気の吉祥寺ですが、家賃はやや高め・・・ ここからは、家賃や初期費用をなるべく抑えて吉祥寺に安く住む方法をご紹介します。
吉祥寺に安く住む方法は大きく分けて2つあります。 一つ目は、吉祥寺の中でも「安い地域を選ぶ」方法。 二つ目は「建物の設備を妥協する」方法です。
そして初期費用を抑えるには、『分割あと払いサービス』がおすすめです。 一つづつ詳しく見ていきましょう。
安い地域を選ぶ
この記事でも、吉祥寺の家賃は高いと何度かお伝えしていますが、実は吉祥寺の中にも家賃が安い地域はあります。
それが「東町」と「北町」です。この地域で物件を探すと、一人暮らし用(ワンルーム・1K)の間取りですと4〜5万円台の物件も出てきます。
吉祥寺駅周辺の家賃相場は7.8万円なので、比較するとかなり安いことがわかります。
「東町」や「北町」でも場所によっては、徒歩15〜20分ほどで吉祥寺駅に行くことができるので、自転車を使うなど工夫することで不便を感じることなく生活できるでしょう。 吉祥寺のなかでも、安い地域を選ぶことで家賃を6万円以内に抑えることは可能です。
設備を妥協する
吉祥寺に限ったことではないですが、やはり設備が整っていて新しい物件は家賃が高い傾向にあります。 家賃を抑えようと思ったとき、主に取れる対策は「地域」を妥協するか「物件の設備」を妥協するかの2択なので「どうしても吉祥寺に住みたい!」という場合は、物件の設備を妥協することを検討してみましょう。
古い物件の場合、DIY可能な物件も多いので不動産会社や大家さんと相談したうえで、DIYを楽しむのも良いと思います。
初期費用を抑えるなら分割後払いサービス「smooth」
家賃は払えるけど、初期費用でまとまったお金が用意できない方は初期費用の分割を検討してみてはいかがでしょうか?
通常、アパートやマンションを借りる時の賃貸契約には、家賃5〜6ヶ月分の初期費用がかかります。 この賃貸初期費用は、一括で請求されるため入居前までに用意しておく必要があります。
家賃5〜6ヶ月分ですと、例えば家賃6万円のアパートの場合は30〜36万円ほどの初期費用が必要になります。
しかし、初期費用あと払いサービス「smooth」を利用することで、高額な賃貸初期費用を分割払いにすることができます。
「分割にすると手数料がかかるのでは?」と思いますが、6回払いまでは手数料無料でご利用していただけます。
今まで、初期費用がネックでお引っ越しができなかった方も、「smooth」を利用してお引越しをしてみませんか?
賃貸契約時の初期費用は家賃4〜6ヶ月分!安く抑える方法と分割方法を解説
スムーズは「敷金、礼金、仲介手数料」などの引越し初期費用を【手数料ゼロ】で分割・あと払いできるサービス。あらゆるお部屋でご利用可能。入居時の初期費用0円でお引越し!LINEで簡単登録できて、チャットで気軽にお部屋探し相談。
スムーズは「敷金、礼金、仲介手数料」などの引越し初期費用を【手数料ゼロ】で分割・あと払いできるサービ...
まとめ
●吉祥寺の家賃相場● ・一人暮らし用の間取り(ワンルーム・1K・1DK)で家賃7.5〜8.5万円ほどが相場
●吉祥寺で安く住むなら● ・「東町」か「北町」など吉祥寺の中でも家賃が安い地域を選ぶ ・物件の設備を妥協する吉祥寺の家賃相場と、吉祥寺で安く住むための方法をご紹介しました。 ぜひ、ご自分に合った土地で理想の物件を見つけ、新たな生活を始めましょう! この記事があなたの物件選びの参考になれば幸いです。