「広い家」に住みたい!費用を抑えて住み始める方法とメリット

folder-icon
新生活
引越し情報
一人暮らし

「広い家に住みたい」というのは、引っ越しをする上で多くの人の憧れではないでしょうか。

広い家に住むことで、心理状態が安定したり、自分のモチベーションが上がったりするはずです。

その反面、「広い家に住みたいけど、お金がない・・・」というのもよくあるケースですよね。

この記事ではそんな方のお悩み解決のため、

・広い家の選び方とアイディア4選 ・広い家に住むことのメリット ・広い家に住むことのデメリット ・費用を抑えるための方法

などをご紹介します。ぜひ家探しの参考にしてみてください。

author-image
監修

高嶋允瑛

株式会社スムーズ取締役・宅地建物取引士

logo

初期費用のあと払いで
お金に悩まずお引越ししませんか?

  • ポイント16・12・24回払いから、
    好きな支払回数を選んであと払いに!
  • ポイント2どんなお部屋でも利用OK
  • ポイント3LINEでかんたん登録

賃貸で広い家に住みたい!選び方とアイディア4選

一人暮らし

広い家に住みたいけれど、ある程度お金がないと理想的な家を借りることができません。 費用の面でお困りのあなたに、ここでは家の選び方とアイディアをご紹介していきます。

天上の高い家を選ぶ

少しでも広い家に住みたいなら、「天井の高い家を選ぶ」ことが重要です。

天上の高さは、空間の「広さ」の認識に大きく影響します。 床の面積が同じ部屋の場合、天井が高い方が広々とした印象を受けるため、広い家に住みたいという人は天井の高い物件を見つけるのがおすすめです。

しかし、部屋自体が狭い場所で天井が不自然に高いと逆に狭い印象を与えてしまうこともあるので、注意が必要です。

壁や天井、家具は明るい色を選ぶ

部屋やインテリアの大きさを変えるほか、「壁や天井、家具に明るい色を選ぶ」ことも大切です。

黒や灰色などのシックな色味の壁を選択する人も増えていますが、部屋を少しでも広く見せたいのであれば壁紙は明るい色がおすすめです。

壁や天井が明るいなら、家具やカーテンなども明るい色で統一するのが有効です。 濃い色は実際の大きさよりも小さく見せる効果があり圧迫感が出てしまいますが、反対に薄い色は大きく見せる効果があるのです。

特に白や薄いクリーム色などを使うと、広い印象の部屋になります。

背の低い家具を選ぶ

家を広く見せるために「背の低い家具を選ぶ」ことも有効です。

家具が大きいと圧迫感があり、部屋全体が狭いような感覚になってしまいます。

そこで、なるべく天井が高い部屋に背の低い家具を置いてみてください。

部屋自体が狭めであっても広々として見える空間を作ることができます。

使い方が2つ以上の家具を選ぶ

「使い方が2つ以上の家具を選ぶ」ことも大切です。 例えばベッドやソファでは、ボトムがタンスや収納ボックスになっているものがおすすめです。

普段は使わないけれど必要な物、外に出しておくと場所をとってしまう物を入れておくのに便利な家具になっています。

家具が増えるだけで場所をとってしまい、狭く見えてしまう原因になります。

上手く見せない収納をできるように、家具は複数の目的で使えるものにしてみてください。

記事内LINEバナー_b1_ボタン付き

広い家に住む4つのメリット

部屋探し

広い家に住みたい理由は人それぞれ異なりますが、どんなメリットがあるのでしょうか?

一人暮らし、同棲、シェアハウス、家族での同居など、シチュエーションによって広い家に住むメリットも変わってきます。

自分の住み方に合わせてチェックしてみましょう。

収納スペースが確保できる

広い家に住むメリットとしてまず「収納スペースが確保できること」挙げられます。

複数人で同居する人はもちろん、物が多い一人暮らしの方には欠かせないポイントです。

家自体のスペースが狭いと、物を収納しておくための場所が確保できず余計に生活スペースが狭くなってしまうことがあります。 広々とした生活空間を確保するためには、普段の生活で使わないようなものを収納しておける場所があることが重要です。

好みの家具を設置・使用できる

広い家に住む2つ目のメリットは、「好みの家具を設置・使用できること」です。

家が狭いと、お気に入りの家具を見つけても「サイズオーバーで入らない」なんてこともあります。

せっかくお引っ越しをするなら、妥協せずにお気に入りの家具が置けるような広い家に住みましょう。

広い家ならインテリアを選ぶのも楽しくなりますし、大きいサイズの家具が必要な時にも困りませんよ。

家族が増えても安心

将来的なことを考えたときに、「家族が増えても安心なところ」も広い家に住むことのメリットといえます。

同棲や結婚をしたり、子供が生まれたりした際に、狭い家に住んでいるとライフステージの変化についていくことができない場合も多く、その度に引っ越しが必要になってしまいます。

しかし、はじめから広い家に住んでいれば、一緒に住むパートナーができた時や、家族構成が変化した時にも対応することができます。

広い家に住む2つのデメリット

交渉

広い家に住むのはもちろんメリットもありますが、デメリットもあります。

「広い家に住みたい」からといって、すぐに物件を決めるのはリスクがあります。 メリットだけでなく、デメリットもしっかり把握しておきましょう。

掃除が大変になる

まず「掃除が大変になる」というデメリットがあります。 部屋が広かったり、部屋数が多かったりすると、物も使用空間も増えてしまいます。 その分掃除しなければならないエリアが多くなるので、掃除が大変になるデメリットが考えられます。 あまり家にいる時間が多くない人、そもそも物が少ない人などは、そこまで広い家に住まなくてもいいかもしれません。

光熱費が高くなる

「光熱費が高くなる」のもデメリットの1つになります。 部屋が広かったり、部屋数が多かったりすると、電気やエアコンの使用量も増えてしまいます。

その分、支払うべき光熱費が高くなってしまうことも覚えておきましょう。

記事内LINEバナー_b1_ボタン付き

広い家に住みたい人が費用を抑える方法

point

賃貸で広い家に住みたいと思っていても、お金がないと理想の空間を手に入れることは難しいものです。

ここでは、なるべく費用を抑えて広い家を借りる方法を紹介します。

駅から少し離れたところを選ぶ

まずは「駅から少し離れたところに選ぶ」方法です。

駅に近くて部屋が広い家は、当然その分値段も高くなってしまいます。

駅からの距離によって、同じような間取りに住んでいても金額が大きく異なることもあります。

また、一般的に駅の周りは物件やテナントが集中しているため、1つ1つの部屋のスペースは狭くなっています。

そのため駅から遠いところで探すのであれば、広い部屋の物件が増える利点もあるんです。

もし「広い家に住みたい」というのが一番の重要事項なのであれば、駅から少し離れた場所で物件を探すのがおすすめです。

家賃相場が安いエリアを選ぶ

続いては「家賃相場が安いエリアを選ぶ」ことです。

そもそも広い家を探しているエリアの家賃が高い場合があります。

優先する条件が「広い家に住みたい」ということであれば、職場や学校から少し離れても家賃の安いエリアを見てみましょう。

通勤・通学時間がかかっても、住みやすい環境があればプライベートがもっと充実するはずです。

築年数が古い家を選ぶ

続いては「築年数が古い家を選ぶ」ことです。築年数の古い家は必然的に値段が下がります。

そのため新しい家に比べると、古い家の方が同じ値段でも広い家に住める可能性が高いのです。

最近では、築年数自体は古くても内装はリノベーションされている場合も多くあります。 そのため築年数で絞り込んで検索をしてしまうと、実は快適に住める物件に巡り会えないこともあります。

安く広い家に住みたい人は、リノベーション済みの築年数の古い物件を狙ってみましょう。

引っ越し初期費用分割サービスを利用する

サービス内容

最後は「引っ越し初期費用分割サービスを利用する」ことです。

新生活のタイミングは何かとお金がかかりますよね。 少しでも負担を分散したいという人には、引っ越し初期費用分割サービス「smooth(スムーズ)」がおすすめです。

「smooth」は、自分が選んだお部屋で分割サービスを利用できます! お部屋を借りときには、家賃4~5ヶ月分を初期費用として支払うことが一般的ですが、数十万円の初期費用を分割払いに変えることができるのです。

分割期間は6ヶ月、12ヶ月、24ヶ月の中から選ぶことができ、自分の生活にあった方法が選べます。

気になる方は、ぜひ「smooth」公式サイトをのぞいてみてください!

「smooth(スムーズ)」が、手数料なく分割できる仕組みについてはこちらをご覧ください。 →smoothの仕組み

「smooth(スムーズ)」を実際に利用して、新しい生活を手に入れた方々の口コミやレビューを下記ページの中で紹介しています。 「smooth(スムーズ)」利用者の声

記事内LINEバナー_b1_ボタン付き

まとめ

広い家に住みたいと考えている人にとって、「お金がない」という問題は大きな障壁の1つです。

なるべく経済的な負担を減らしながら理想的な家で暮らせるよう、工夫しながら家探しや新生活を始めてくださいね。

prop_1
他サイトにはない非公開物件をスムーズで探そう!
prop_1

author-image
監修

高嶋允瑛

株式会社スムーズ取締役・宅地建物取引士

まずは分割払いの審査を
無料で受けてみよう!

LINEアプリが開きます