新生活に必要なものは何?新生活にかかる費用や節約方法をご紹介

folder-icon
新生活
引越し情報
一人暮らし

 いよいよ始まる新生活!

これまで実家暮らしだった方にとって、何もかもが初めてのことばかりですよね。

「新生活に必要なものは?」

「費用はいくらくらいかかる?」

「隣人に引っ越しの挨拶ってした方がいいの?」

今回はそんな不安を抱えている方に、新生活で揃えたいアイテムや挨拶の新常識、生活費を抑える節約術などをご紹介します。

記事の最後には、賃貸の初期費用を分割あと払いにできるサービス「smooth(スムーズ)」を紹介しています。

この記事を読むことで、余裕をもって新生活をはじめられるようになりますので、ぜひ最後までご覧ください。

author-image
監修

高嶋允瑛

株式会社スムーズ取締役・宅地建物取引士

logo

初期費用のあと払いで
お金に悩まずお引越ししませんか?

  • ポイント16・12・24回払いから、
    好きな支払回数を選んであと払いに!
  • ポイント2どんなお部屋でも利用OK
  • ポイント3LINEでかんたん登録

新生活に必要なものチェックリスト!

AdobeStock 124806798

家具や家電を始めから全て揃えようと思うと、費用がかさんでしまいます。

まずは最低限必須なものから揃え、その他は少しずつ揃えていくようにするとよいでしょう。

【リビング用品】 ・照明器具 ・寝具 ・テーブル(イス) ・ゴミ箱 ・カーテン

【キッチン用品】 ・電子レンジ ・冷蔵庫 ・食器類(箸、スプーン、皿、カップ) ・生ごみネット ・食器洗い用洗剤、スポンジ

(以下、自炊するなら) ・コンロ(備え付けてあれば不要) ・炊飯器 ・鍋 ・フライパン ・まな板 ・包丁 ・キッチンツール ・調味料

【洗濯用品】 ・洗濯機(コインランドリー利用なら不要) ・ハンガー、物干しハンガー

【バス、衛生用品】 ・タオル ・シャンプー、コンディショナー、ボディソープ ・からだ用スポンジ ・ヘアドライヤー

【その他・日用品】 ・ティッシュペーパー ・トイレットペーパー ・生理用品 ・ハンドソープ ・歯ブラシ、歯磨き粉 ・洗濯用洗剤 ・常備薬

記事内LINEバナー_b2_ボタン付き

新生活にあると便利なものリスト

初期費用

あると生活が便利になるものは以下の通りです。 エアコンは購入すると高額になるため、元から備え付けてある部屋を選ぶことをおすすめします。

・電気ケトル さっとお湯を沸かせるので重宝します。

・収納ケース 小物類から衣類まで大小さまざまな収納ケースはすっきりしたお部屋作りにあると便利。

・便座カバー なくても困りませんが、便座が冷たいときに使えます。

・オーブン付きレンジ 料理好きならオーブン付きレンジを買うべき。料理の幅がぐっと広がります。

・テレビ 最近はテレビを持たない方も増えています。ご自身の必要に応じて用意しましょう。

記事内LINEバナー_b1_ボタン付き

家具・家電は新生活応援セットで購入するとお得

家具家電

大手家具用品店や電化製品店では、毎年新生活応援フェアや新生活応援キャンペーンなどを行なっています。 新生活に必要な冷蔵庫・洗濯機・電子レンジをセットでお得に購入できるのでチェックしてみましょう。

ここでは、一人暮らしに人気の家具・家電セットをいくつかご紹介します。

ニトリの家具・家電セット

ニトリは、安くて手軽に新生活に必要なものを揃えられるため、一人暮らしの強い味方です。

「シンプル家電シリーズ」は、以下の生活必需品8商品を9万円以内で揃えられます。

・テレビ ・洗濯機 ・冷蔵庫 ・電子レンジ ・炊飯器 ・オーブントースター ・電気ケトル ・スティッククリーナー

その他、新生活向けのニトリのセット商品をご紹介しておきますね。

すぐに使える寝具6点セット ふとん用|シングル(GY_n S2404 S)

ニトリの寝具セット

5,990円※2024年3月時点

カーテン&レース|4枚セット(RP007IV 110X200X4)

ニトリのカーテンセット

1,743円※2024年3月時点

【家電3点セット】 ホワイト色 東日本専用(106L冷蔵庫+6kg洗濯機+電子レンジ)

ニトリの家電セット

65,870円※2024年3月時点

【家電7点セット 東日本用】お手頃価格新生活充実セット(ホワイト)

【家電7点セット 東日本用】お手頃価格新生活充実セット(ホワイト)

82,430円※2024年3月時点

参考:ニトリ|公式通販ニトリインターネット

記事内LINEバナー_b4_ボタン付き

無印良品の家具・家電セット

無印良品は、白を基調としたシンプルなデザイン。 他のインテリアとも合わせやすく、主張が強くないのでワンルームなどでも使いやすいでしょう。

冷蔵庫 126L

冷蔵庫 126L

49,900円※20024年3月時点

防ダニ 敷ふとん用・寝具3点セット/S

防ダニ 敷ふとん用・寝具3点セット/S

7,990円※2024年3月時点

参考:MUJI|無印良品公式インターネットストア

記事内LINEバナー_b2_ボタン付き

家電量販店の家電セット商品

家電メーカーにこだわりがある方は家電量販店のセット割引を利用しましょう。

家電量販店の新生活向けのキャンペーンは、通常2月〜3月に行われることが多く、この時期は家電セットをお得に手に入れられます。

家電セット

引用:新生活応援セール 2024 コジマ家電セット 家電通販のコジマインターネット - 全品代引き手数料無料 (kojima.net)

家具や家電を揃える時は、事前にお部屋のサイズを測っておくと良いでしょう。 特に洗濯機や冷蔵庫の置き場所、カーテンのサイズを内覧時に測っておくと、必要なものをスムーズに揃えられますよ。

記事内LINEバナー_b1_ボタン付き

新生活に必要なものを揃えるときの4つのポイント

手続き

 新生活に必要なものを揃える時、やみくもに購入するのは得策とはいえません。 ポイントを押さえて、なるべく余計な費用をかけないように心がけましょう。

それでは、新生活に必要なものを揃えるときのポイントをお伝えします。

  1. 予算を決める

  2. 優先順位を決める

  3. 新生活をイメージして購入する

  4. セールをうまく活用する

それぞれ解説していきます。

1.予算を決める

 まずは、ざっくりでもいいので予算を決めましょう。 新生活のスタートは、賃貸物件の初期費用や引っ越し業者費用など、さまざまな費用が発生します。

計画的に予算を決めないと経済的に大きな負担となってしまう可能性があるため、それぞれの費用とあわせて「新生活に必要なもの」の予算も決めておきましょう。

2.優先順位を決める

 新生活には、家具・家電、日用品などさまざまなものが必要になるので、買い出しの優先順位を決めましょう。

何が優先度高いかは人それぞれだと思いますが、たとえば、カーテンや電気、寝具などは誰もが必要なもので優先度は高いといえます。

しかし、あると便利な収納グッズや雑貨類などは「なくても何とかなるもの」なので、優先度を上げて購入する必要はありません。

このように、新生活に必要なものの中でも優先順位を決めることで、初期費用を少しでも抑えて新生活をスタートすることが可能です。

3.新生活をイメージして購入する

新生活に必要なものを揃える際、新生活をイメージすることが重要です。

新しい部屋の間取り、壁紙の色、雰囲気などをイメージして、家具・家電の色や大きさなどを決めるのがベストです。

新生活のイメージをせずに購入してしまうと、統一感のない部屋になったりイメージと違った部屋の雰囲気になったりするので注意しましょう。

4.セールをうまく活用する

新生活を始める時期にもよりますが、一般的な新生活の季節には「新生活応援セール」や「決算セール」などが開催されます。

そのため、家具・家電などの大きな買い物は、セールをうまく活用して安く入手するのが一番です。 家電量販店や大型ショッピングモールなどで開催されているケースが多いので、まずは近くのお店を探してみましょう。

記事内LINEバナー_b4_ボタン付き

新生活に必要なものを揃えるときの注意点

疑問

 新生活に必要なものを揃える時の注意点はこちらです。

・まずは最低限必要なものだけ揃える ・設置するスペースを考慮する

それでは、詳しく見ていきましょう。

まずは最低限必要なものだけ揃える

 新生活を始める前は、まだどのような生活になるかイメージがつきづらいので、いきなり家具・家電や日用品などがすべて揃った状態にする必要はありません。

生活する中で、「あれが必要」「これが必要」と、必要なものが出てくるはずなので、そのタイミングで購入して徐々に揃えていくのがオススメです。

必要なものをすべて揃えると数万円、もしくは数十万円以上かかってしまうケースもあります。

初期費用を抑えるためにも、まずは最低限必要なものだけを揃えて、そこから徐々に増やしていくようにしましょう。

設置するスペースを考慮する

家具・家電を購入する際は、新しい部屋に設置できるスペースがあるかどうか考えなければいけません。

とくに、冷蔵庫や洗濯機などの大型家電は、「購入したけど設置できるスペースがありませんでした」では後に引けなくなってしまいます。

そのため、内見の際に設置スペースの大きさを測っておくなど対策を取るようにしましょう。

記事内LINEバナー_b2_ボタン付き

新生活にかかる費用

お金

新生活を始めるには、大きく分けて3つの費用が必要になります。

1.引越し費用 引越し業社を利用する費用。 2.新居の初期費用 敷金・礼金など、お部屋を借りる時に必要になる費用。 3.家具・家電購入費 新生活に必要なものを揃える費用

一人暮らしを始めるにはいくらかかる?

一般的に、一人暮らしを始めるには50〜70万円ほどかかると言われています。 詳しい内訳は以下の通りです。

1.一人暮らしの引越し費用

単身【荷物少】単身【荷物多】
~15km未満(市区町村内)平均 30,771円平均 39,319円
~50km未満(都道府県内)平均 35,934円平均 43,357円
~200km未満(同一地方内)平均 45,370円平均 53,947円
~500km未満(近隣地方)平均 51,184円平均 67,934円
500km~(長距離)平均 56,009円平均 76,889円

引越し業社へ依頼する引越し費用は、「荷物量」「距離」「時期」で金額が大きく変わります。 新たに家具や家電をすべて購入する場合は、「荷物量」は少ないため引越し費用を安く抑えられるでしょう。

とはいえ、使えるものは実家から持っていった方が全体的な出費を抑えられる可能性が高いです。

出費を抑えたいなら、購入品は慎重に検討しましょう。

2.新居の初期費用

新たにお部屋を借りるための初期費用は、家賃5〜6ヶ月分が目安です。

こちらでは、例として家賃6万円のお部屋の初期費用をご紹介します。

項目金額(目安)
敷金60,000円
礼金60,000円
仲介手数料66,000円
前家賃60,000円
日割り家賃13,548円
火災保険料15,000円
鍵交換費用15,000円
保険委託料25,000円
合計319,548円

3.家具・家電購入費

はじめに家具や家電をどこまで揃えるかで費用は変わってくるでしょう。

前項でご紹介した新生活応援セットなどで家具・家電を揃えると、トータル10〜15万円ほどで生活を始められそうですね。

記事内LINEバナー_b1_ボタン付き

新生活の費用を抑える2つの方法

ひらめき

新生活の費用を抑えるには、いくつか方法があります。

1.引越し費用を抑える

引越し費用を抑えるためには、まずは荷物を減らすことを検討しましょう。

そもそも荷物が少ない方は、引越し業社を利用せず、ご自身で荷物を運ぶことで引越し費用を節約できますよ。

2.家具・家電は必要最低限に

新しい生活を始めるとなると、ワクワクして色々なものを揃えたくなりますよね。

しかし、後々の生活のことも考えて、最初は必要最低限の買い物にとどめておきましょう。「あったら便利だけど、なくても生活できるな」というものは生活を始めてみてから購入を検討すると良いでしょう。

新しい生活に合ったものを、その都度揃える楽しみを取っておくと良いですよ。

記事内LINEバナー_b2_ボタン付き

生活費を節約する6つのポイント

女性 ポイント

 まだ貯金もあまりない新生活では、できるだけ出費を抑えたいですよね。 ここでは、生活費を抑えるポイントを下記のとおり紹介します。

  1. 家計簿をつける

  2. 自炊する

  3. 電気をお得なプランにする

  4. 都市ガスの物件を選ぶ

  5. 格安SIMにする

  6. 家賃をクレジットカード払いにする

それぞれ解説していきます。

1.家計簿をつける

節約を成功させるために、家計簿をつけるようにしましょう。

家計簿をつけて「何にいくら使っているのか」がわかり、「無駄な出費」が見えてきます。 無駄な出費を洗い出し、節約を成功させるためにも、家計簿は長期間続けるのが重要です。

下記のように自分なりに続けやすい方法で取り組みましょう。

  • 100円以上の大まかな金額でノートに記録する

  • 家計簿アプリを利用する

  • クレジットカードと家計簿アプリを連携させる

2.自炊する

節約をするなら、自炊は欠かせません。 外食やコンビニなら1000円近くかかる食事代を、自炊なら大幅に抑えられるからです。

  • 朝食は自炊する

  • 週3回は夕食を作る

  • お米を炊いておかずは総菜を買う

など、無理のない範囲から自炊をはじめてみましょう。

「冷凍した野菜を使ったレシピ」や「電子レンジを活用するレシピ」など、一人暮らし向けの情報が多く発信されています。

それらを参考にしながら、できる範囲で取り組んでいくのがいいでしょう。

3.電気をお得なプランにする

各電力会社が多様なプランを打ち出しています。

たとえば昼間は仕事で夜間しか家にいない場合、夜間の電気料金が割安になるプランにするなど、生活スタイルに合ったメニューを選びましょう。

4.都市ガスの物件を選ぶ

都市ガスはプロパンガスに比べて圧倒的に高コスパです。 プロパンガスは人件費や原価が高いため、同じ使い方をしていても都市ガスの2倍以上コストがかかることも。

都市ガスかどうかは物件選びの段階でわかるため、必ずチェックしましょう。

5.格安SIMにする

大手キャリアのスマホ代は月々約7000円ですが、格安SIMであれば2000円程度に抑えることが可能です。

場合によってはスマホ本体をSIMフリー対応に替える必要もありますが、長期的に見て安くなる方を選ぶべきでしょう。

6.家賃をクレジットカード払いにする

賃料引き落としをカード払いにすると大量のポイントが貯まります。 ただし、家賃の引き落としがカード対応になっている場合に限ります。

物件の詳細を問い合わせる際、不動産屋に確認しましょう。

記事内LINEバナー_b1_ボタン付き

新生活の挨拶はどうする?

心配 女性

近年、一人暮らしの引っ越しでは、挨拶をしなくてもマナー違反とならない考えが広がっています。 とはいえ、自分が入居していく立場になると、挨拶をするべきか迷うのではないでしょうか?

ここでは新生活の挨拶について、下記の2つをお伝えします。

  • 挨拶をしなくても大丈夫な理由

  • 挨拶をした方がいいケース

それぞれ解説します。

挨拶をしなくても大丈夫な理由

 理由の1つとして挙げられるのは、生活の時間帯が違うことです。 単身世帯が多く住む賃貸物件では、それぞれの生活時間帯が異なる場合が多いのです。

学生やフリーター、正社員では活動時間帯が違いますよね。挨拶に行くと迷惑をかける可能性があります。

理由の2つめは、防犯意識の高まりです。 特に女性の一人暮らしでは、挨拶に行くこと自体あまり好まれません。 どのような犯罪に巻き込まれるかわからないため、本人や親が嫌がることも多いのです。

防犯上、挨拶に行かないという傾向は若い世代に浸透しつつあります。

挨拶をした方がいいケース

 一方で、社会人として挨拶をした方がいいケースもあります。 それは、近隣に大家さんが住んでいるケースです。

近隣や同じアパートの一室に大家さんが住んでいる場合、挨拶に行くのはごく自然なマナーと言えるでしょう。このとき、あらかじめアポを取っておくと丁寧です。

記事内LINEバナー_b4_ボタン付き

smoothを活用して新生活を楽しもう!

スムーズ ロゴ logo 横

新生活をはじめるなら「smooth(スムーズ)」の活用がオススメです。

smoothは「6回払いなら金利手数料が0円」で賃貸の初期費用を分割あと払いにできるサービスです。

新生活をはじめるには、何かとお金がかかります。

その中でも「賃貸の初期費用」は家賃の4-6か月分が相場となっており、大きな負担を感じる部分です。

smoothなら「6回払いなら金利手数料が0円」で賃貸の初期費用を分割あと払いにできるので、トータルの支払い金額が増えることがありません。

手元にお金が残るので、余裕をもって新生活をはじめられます。

↓smoothの「特徴」や「利用の流れ」はコチラをご覧ください。 初期費用の分割払い・あと払いは【スムーズ】 (smooth.jp) 

【利用者の声】分割払いにしたら好きなものを我慢せずに済みました(Wさん・20代前半)

Wさん 20代前半 口コミ

急な引っ越しでsmoothを活用したWさん(20代前半)より、smoothの感想をいただきました!

「一番早くレスポンスをいただけた」 「smoothで急な引っ越しにも対応できました」 「分割払いにしたことで、好きなものを我慢せずに済んだ」

↓グルメが趣味のWさんの感想をぜひご覧ください。 急すぎる引越しにも対応、好きなことを我慢しなくてもいい生活に | 株式会社スムーズ (smooth.jp) 

smoothは累計の登録者数160,000人を達成しました!

「レスポンスが早かった」 「手元にお金が残るから安心」 「引っ越しの自由度が上がった」

など、実際にsmoothを利用した方からの口コミやレビューをぜひご覧ください。 サービス利用者の声 | 株式会社スムーズ (smooth.jp)

記事内LINEバナー_b2_ボタン付き

まとめ

実家では当たり前に使っていたものも、新生活ではイチから揃えなければなりません。 まずは必要なものだけを確実に揃え、「あるといいかも」と思ったものは徹底的に後回しにすることで負担を抑えられますよ。 防犯意識の高まりから新生活の挨拶は省いてもいいのが新常識です。

ただし、大家さんがそばにいる場合は挨拶に行くようにしましょう。

生活費を抑えるためには情報収集が大切。 光熱費のプランやスマホ代など、引っ越し前からアンテナを張っておきましょう。

新生活にかかる費用の負担を軽くしたい方は、初期費用分割あと払いサービス「smooth(スムーズ)」の活用もオススメです。 「6回払いなら金利手数料が0円」で賃貸の初期費用を分割あと払いにできるので、手元にお金が残って安心です。

余裕をもって新生活をはじめられるでしょう。smoothの活用も是非ご検討ください。

prop_1
他サイトにはない非公開物件をスムーズで探そう!
prop_1

author-image
監修

高嶋允瑛

株式会社スムーズ取締役・宅地建物取引士

まずは分割払いの審査を
無料で受けてみよう!

LINEアプリが開きます