引っ越しの準備は何をすればいい?心配な時用チェックリスト!

folder-icon
引っ越し情報
引越し情報
チェック

この記事では引っ越しを進める際、いつどんなことを準備すればいいのかをチェックリストとしてまとめました。

引っ越しの準備にどのようなことが必要かわからない方を始め、ある程度想像はついているが少し心配が残る方などチェックリストとしてぜひ活用してください。

author-image
監修

高嶋允瑛

株式会社スムーズ取締役・宅地建物取引士

logo

初期費用のあと払いで
お金に悩まずお引越ししませんか?

  • ポイント16・12・24回払いから、
    好きな支払回数を選んであと払いに!
  • ポイント2どんなお部屋でも利用OK
  • ポイント3LINEでかんたん登録

準備期間について

引っ越し準備

まず初めに引っ越しをする際の準備期間についてですが、アンケートをとると半数以上の方が1ヵ月前から始めると回答しています。

1ヵ月前から準備していればある程度余裕を持って準備を進行することができますが、様々なことを検討し自分に合った形で引っ越しをする場合は、いろいろなことを検討する必要があるでしょう。

安く引っ越したいまたは、自分のペースで引っ越しをしたい、引っ越しにこだわりがある、といった方は2ヶ月ほど余裕を持って準備を進めると良いです。

【チェックリスト】1か月前にやるべきこと

お金

引っ越しの1ヵ月前にやるべき事は計画や、見積もりがメインになります。

引っ越しをする際には、今住んでいる家や役所に転居する旨を伝えなければなりません。

手続きに関しては地域によって異なるため、引っ越しする旨を伝えてから必要な手続きを踏むようにしましょう。

引っ越しにかかる初期費用や必要な経費等は1ヶ月前までにはしっかりと用意しておくと安心です。

新居が決まり次第、以下の項目を始めていきましょう。

  • 引っ越しの計画

  • 現在住んでいる賃貸物件の退去の連絡

  • 駐車場の解約手続きと新規契約

  • 子供の転園・転校の連絡

  • 転居ハガキの作成

  • 引っ越し業者選び

  • 電気・ガス・水道の停止と解約の予約

  • 郵便物の転送届の提出

  • NHKの住所変更

引っ越しの計画

今住んでいる家から何を持っていって、何を捨てるのかを1ヵ月前に、はっきりとさせておきましょう。

おそらく新しい家には持っていかないものや、買い換える家具や家電が少なからずあるでしょう。

そういったゴミは、引越し業者などに処分を依頼すると高くついてしまう可能性があるため、メルカリなどのフリマアプリを使いうまく処分を進めましょう。

最近ではジモティーなどのアプリを使うことで、引き取りまで直接譲り渡す人に依頼することができるため、比較的容易に家具や家電を処分することができます。

ある程度処分するものと新居にもっていくものが決まり次第、引越し業者の見積もりを進めましょう。

現在住んでいる家の退去の連絡【電話】

賃貸物件の解約の連絡は、多くの物件で1ヶ月前までとなっています。

引っ越すことが決まり次第、大家さんか管理会社にすぐに連絡をしましょう。

駐車場の解約手続きと新規契約【電話】

忘れないよう家の退去の連絡と一緒に駐車場解約の連絡も一緒にすると良いです。

さらに新居で利用する駐車場は、空きがあるかを早めに確認しておきましょう。

子どもの転園・転校の連絡

幼稚園・保育園は「在園証明書」を発行してもらいます。

転園先は早めに見つけ、早めに必要書類を用意しておきましょう。

公立の学校の場合、現在在学している学校から「在学証明書」と「教科用図書給与証明書」を受け取ります。

さらに役所で「転入学通知書」を受け取り、これらの書類を転校先の学校へ提出します。

転居ハガキの作成

勤務先、知人、友人に引っ越しのお知らせをするのがマナーです。

出す目安は、引っ越し後1ヶ月以内。

引っ越し後は荷解きなどでバタバタするため、早めに作成しておきましょう。

引っ越し業者選び

引っ越し業者を利用する際は早めに見積もりをし、比較しましょう。

引越し業者は検索して1番上に出てきたものではなく、数社に見積もりを依頼し自分の荷物の量と運搬距離をしっかりと伝え相見積もりを取るようにすると良いです。

電気・ガス・水道の停止と開栓の予約【電話・ネット・郵送】

現在の物件はいつまで利用するのか、新居はいつから利用できるようにするのかを決めてから連絡をしましょう。

いずれもインターネットでの申し込みだと24時間受け付けているので、早めに連絡をしておくと良いです。

中でも、新居でのガスの開栓は立ち会いが必要。

希望する日付に立ち会いができるように引っ越しの日付が決まり次第、早急に連絡をしましょう。

郵便物の転送届の提出

転送開始まで3〜7日かかるため、早めに出しておきましょう。

NHKの住所変更【電話・ネット】

手続きを忘れていたら二重に受信料が発生することがあるので、忘れずに変更しましょう。

記事内LINEバナー_b2_ボタン付き

【チェックリスト】2週間前にやるべきこと

引っ越し

2週間前までにやるべき事は、引っ越しに向け荷物の整理などがメインになります。

大きな家具家電の断捨離はこの時期に済ませておきましょう。

また、役所での各種手続きも忘れずに!

転出届〜児童手当までは役所で行う手続きなので「役所でやることリスト」として参考にして下さいね。

  • すぐに使わないものの荷造り

  • 粗大ゴミを出す

  • 転出届

  • 印鑑登録の廃止

  • 国民健康保険の手続き

  • 国民年金(第1号被保険者の手続き)

  • 児童手当

すぐに使わないものの荷造り

靴やオフシーズンの服など、普段使わないものの荷造りから始めましょう。

粗大ゴミを出す

粗大ゴミを捨てる場合は、収集と持ち込みの方法があります。

収集は事前に予約が必要なので早めに荷物を整理し、捨てるものを決めましょう。

転出届

引っ越しの14日前から提出することができます。

転出証明書を発行してもらいましょう。

印鑑登録の廃止

異なる市町村への引っ越しの場合、印鑑登録を廃止します。

必要である場合は、引っ越し先の市町村で印鑑登録をします。

国民健康保険の手続き

フリーランスやフリーターの方は「国民健康保険(国保)」の手続きが必要です。

異なる市町村への引っ越しなら、国民健康保険の「資格喪失」をします。

そして、引っ越し先で「加入」の手続きをします。

同じ市区町村内で引っ越しする場合なら、国民健康保険の「住所変更」手続きが必要です。

国民年金(第1号被保険者)の手続き

マイナンバーと基礎年金番号が結びついていない場合は、住所変更の手続きが必要です。

児童手当

引っ越し先で児童手当を受け取るためには、引越し日の15日前~引越し当日までに「児童手当受給事由消滅届」を提出する必要があります。

さらに引っ越し先では「児童手当認定請求書」を提出します。

家庭によって必要な書類は変わってくるので、心配な場合は事前に聞いておきましょう。

【チェックリスト】1週間前にやるべきこと

引っ越し

1週間前にやるべきことは、最終的な荷造りがメインになるでしょう。

日用品など新居ですぐに使うものを全て詰め込みます。

  • 新居のレイアウト

  • すぐに使うものの荷造り

  • パソコンのデータをバックアップしておく

新居のレイアウト

現在住んでいる住居の荷物をある程度整理すると、新居のレイアウトも決まってくるでしょう。

新たな家具や家電が必要な場合は早めに購入し、引っ越しに間に合うように配達をしてもらいましょう。

すぐに使うものの荷造り

日用品、衣類、食品など、新居ですぐ使うものの荷造りを始めましょう。

新居ですぐに使うためには段ボールにメモをしておくと、どこに何があるか探さずに済みます。

パソコンのデータをバックアップしておく

運搬時に万が一、何かあった時のためにバックアップをしておくと安心です。

前日だとバタバタとするため1週間前には済ませておきましょう。

記事内LINEバナー_b2_ボタン付き

【チェックリスト】前日にやるべきこと

引っ越し準備

前日までにやるべきこととしては、荷物の最終パッキングになります。

パッキングをしていく上で必要な梱包材や段ボール等は早い段階で用意し、前日までには大枠終えているようにしましょう。

前日から荷物のパッキングを始めると、おそらく引越し当日までバタバタしてしまう可能性があります。

寝具などを除いたある程度の荷物を準備しておき、引越し業者にそのまま引き渡しができる状態にしておきましょう。

また新居で使用する掃除道具や害虫の対策グッズ、マスキングテープ類は前日までに用意することをおすすめします。

新居に入居する際、どのような準備をすればいいかわからない場合は、Instagramで引越しと検索すると良いですよ。

インスタグラマーさんが、新居をきれいに住むためのコツや、掃除が厄介な箇所の汚れない方法などを、わかりやすく写真付きでまとめています。

  • 荷物の最終パッキング

  • 旧居の掃除

  • 家電の梱包

  • 冷蔵庫と洗濯機の水抜き

  • 新居で使用する掃除用具・害虫対策グッツの準備

  • 現金の準備

荷物の最終パッキング

歯ブラシ、タオル、着替えなど引っ越しの直前まで使用したものを忘れずに入れます。

旧居の掃除

綺麗に掃除をしておきましょう。

家電の梱包

電子レンジ、炊飯器、テレビなどは衝撃が和らぐよう緩衝材などを使うと良いです。

冷蔵庫と洗濯機の水抜き

中身は空にし、水抜きや霜取りをします。

新居で使用する掃除用具・害虫対策グッツの準備

新居に荷物を搬入する前に掃除ができると、快適な新生活を送ることができます。

現金の準備

引っ越し業者へ支払う代金や光熱費の支払いなど、何かとお金が必要です。

トラブル防止のために多めに用意しておきましょう。

【チェックリスト】 引っ越し当日にやるべきこと

引っ越し準備

引越し当日は業者に荷物を預け、実際に新居に移動して、荷物の搬入等を進めバタバタすると思います。

最近はあまり重要視されていませんが、お隣さんへのご挨拶等も引越し当日に済ませることをお勧めします。

お隣さんにどういった方が住んでいるのか等を把握することで無駄なトラブルを起こさないよう引っ越しを進めることができます。

荷物の搬入や挨拶が終わったところで、役所に転入届などを出す必要があります。

引っ越しをしてから14日間以内に転入届を行わない場合、法律により厳しい罰則等が課されるられる可能性があるため、早いタイミングで転入届などを行うようにしましょう。

引っ越し当日は旧居ですることもあるので忘れずに以下のリストを確認しておきましょう。

旧居でするチェックリスト

  • 忘れ物がないかの最終確認

  • 退去の立ち会いをし、鍵を返却する

新居でするチェックリスト

  • 電気・ガス・水道の利用開始

  • お隣さんへの挨拶

  • 荷物が全てあるかの確認

【チェックリスト】引っ越し後にやるべきこと

引っ越し

引っ越し後はさまざまな手続きや荷物の整理などで忙しくなります。

特に役所での手続きは忘れると後が大変なので、先に済ませておきましょう。

  • 役所ですること

  • 住所変更するもの

  • 運転免許の住所変更

  • 自動車保管場所証明書の住所変更(車庫証明書)

  • バイクの手続き

  • 転園・転校の準備

役所ですること

  • 「転出証明書」と「転入届」の提出

  • 国民健康保険の加入

  • 国民年金の住所変更

  • 印鑑登録

  • マイナンバー

  • 児童手当

  • 福祉手当

  • 自動車

  • バイク

住所変更するもの

保険や勤務先の住所変更は引っ越し前にできるので、早めにできるものは引っ越す前に済ませておくと良いです。

  • 銀行口座

  • 携帯やインターネットの契約

  • クレジットカード

  • 保険

  • 勤務先の住所変更

  • 通販サイト(Amazon、楽天市場、メルカリなど)

運転免許の住所変更

運転免許は、試験場・免許センター・警察の3カ所で手続きをすることができます。

自動車保管場所証明書の住所変更(車庫証明書)

必要な書類を用意し、保管する管轄の警察署に提出します。

  • 自動車保管場所証明申請書

  • 保管場所標章交付申請書

  • 保管場所の配置図・所在図

  • 保管場所使用権原疎明書面または保管場所使用承諾証明書

また軽自動車の場合は、車庫証明ではなく「軽自動車の保管場所届出」になります。

地域によっては必要ない場合がありますので、引っ越し先の警察署のHPで確認しておきましょう。

バイクの手続き

排気量によって手続きをする場所や手続き方法が異なるので注意しましょう。

子どもの転園・転校の手続き 

子どもが新たな場所に馴染見やすくなるように、引っ越し後すぐに手続きをしておくと良いです。

また、どんな雰囲気かを見たり、通学路の確認も一緒にしましょうね。

記事内LINEバナー_b3_ボタン付き

まとめ

この記事では、引っ越しの準備をスムーズに進めるためのチェックリストとして注意点などをまとめました。

時期を分けたチェックリストがあると引っ越し作業の進み具合がわかりやすくなります。

この記事を参考にして、新生活をスムーズに進行できるようしっかりと引っ越しの準備を進めましょう。

また、何かとお金がかかる引っ越しですが、初期費用を抑えたい場合はsmoothを上手く活用してくださいね。

まずは分割払いの審査を
無料で受けてみよう!

LINEアプリが開きます